複数辞典一括検索+![]()
![]()
チン [1]
chin
🔗⭐🔉
チン [1]
chin
下あご。あごさき。
chin
下あご。あごさき。
ちん 【陳】🔗⭐🔉
ちん 【陳】
(1)中国,西周・春秋時代の諸侯国の一((前1027?-前478))。今の河南省辺の一部を支配した小国で,楚に滅ぼされた。
(2)中国,南北朝時代の南朝最後の王朝(557-589)。梁の武将であった陳覇先(武帝)が建国。都は建康。隋の文帝に滅ぼされた。
ちん [1] 【朕】 (代)🔗⭐🔉
ちん [1] 【朕】 (代)
一人称。天子が自称として用いる。われ。
〔中国古代では普通の人も使ったが,秦の始皇帝のとき,天子だけの自称となったという〕
ちん [1] (副)🔗⭐🔉
ちん [1] (副)
(1)鉦(カネ)の音や,金属製の物が軽く触れ合って出す音を表す語。「仏壇の鉦を―と鳴らす」
(2)鼻をかむ音を表す語。「鼻を―とかむ」
(3)(器具の音から。多く「チンする」の形で)俗に,電子レンジで調理すること。
→ちんと
――ともかんとも🔗⭐🔉
――ともかんとも
何の反応もないさま。うんともすんとも。「愚かなる田舎人をおどし,―言はせず/浮世草子・一代女 5」
ちん (接尾)🔗⭐🔉
ちん (接尾)
形容詞・形容動詞の語幹に付いて,そういう人の意を表す。「しぶ―」「でぶ―」
ちん-あ [1] 【沈痾】🔗⭐🔉
ちん-あ [1] 【沈痾】
なかなか治らない病気。長患い。宿痾。
ちん-あげ [0] 【賃上げ】 (名)スル🔗⭐🔉
ちん-あげ [0] 【賃上げ】 (名)スル
賃金をあげること。
⇔賃下げ
「―要求」
ちん-あつ [0] 【鎮圧】 (名)スル🔗⭐🔉
ちん-あつ [0] 【鎮圧】 (名)スル
(1)力をもっておさえつけしずめること。「反乱を―する」「―軍」
(2)耕地を鋤(ス)きおこし,土地をならし,おさえつけ平らにすること。
ちんあつ-き [4][3] 【鎮圧器】🔗⭐🔉
ちんあつ-き [4][3] 【鎮圧器】
田畑を耕したあと,または種を播(マ)いたあと,土を平らにするための農機具。
ちん-あん [0] 【珍案】🔗⭐🔉
ちん-あん [0] 【珍案】
珍しい案。変わった思いつき。
大辞林 ページ 149561。