複数辞典一括検索+

つう-こう [0] 【通功】🔗🔉

つう-こう [0] 【通功】 キリスト教,特にカトリック教会で,天国・煉獄・地上における一切の信徒相互間の祈りによる交わりのこと。聖徒の交わり。諸聖人の通功。

つう-こう ―カウ [0] 【通交・通好】 (名)スル🔗🔉

つう-こう ―カウ [0] 【通交・通好】 (名)スル 国家間あるいは個人間で互いに親しく交際をすること。

つうこう-じょうやく ―カウデウ― [5] 【通交条約】🔗🔉

つうこう-じょうやく ―カウデウ― [5] 【通交条約】 国家間の経済・交通に関する条約。通商航海条約など。

つう-こう ―カウ [0] 【通行】 (名)スル🔗🔉

つう-こう ―カウ [0] 【通行】 (名)スル (1)人や車が道を通ること。往来すること。「左側―」「堀割の功成て大船の―するに至れば/西洋道中膝栗毛(魯文)」 (2)広く一般に行われていること。「世間に―している説」

つうこう-けん ―カウ― [3] 【通行権】🔗🔉

つうこう-けん ―カウ― [3] 【通行権】 袋地の所有者が公道に出るために他人の土地を通行する権利。囲繞地(イジヨウチ)通行権。 →相隣関係

つうこう-ぜい ―カウ― [3] 【通行税】🔗🔉

つうこう-ぜい ―カウ― [3] 【通行税】 電車・船舶・航空機などの乗客に課す直接消費税。

つうこう-てがた ―カウ― [5] 【通行手形】🔗🔉

つうこう-てがた ―カウ― [5] 【通行手形】 特定の場所を通行することを許可した証として発行される手形。通券。通行券。

つうこう-にん ―カウ― [0] 【通行人】🔗🔉

つうこう-にん ―カウ― [0] 【通行人】 道路を通る人。通行者。

つうこう-ぼん ―カウ― [0] 【通行本】🔗🔉

つうこう-ぼん ―カウ― [0] 【通行本】 広く一般にゆきわたっている本。流布本(ルフボン)。

つう-こう ―カウ [0] 【通航】 (名)スル🔗🔉

つう-こう ―カウ [0] 【通航】 (名)スル 船舶が航路を行くこと。「隣国との間を―する船」

つう-ごう ―ガウ [3] 【通号】🔗🔉

つう-ごう ―ガウ [3] 【通号】 広く一般に通ずる名前。通称。

つう-こく [0] 【通告】 (名)スル🔗🔉

つう-こく [0] 【通告】 (名)スル 告げ知らせること。通知。「受諾を―する」

つうこく-しょぶん [5] 【通告処分】🔗🔉

つうこく-しょぶん [5] 【通告処分】 間接国税・関税・専売などの特定の税に関して犯罪事実があるとの心証を得た場合,罰金・科料に相当する金額や没収該当物品などを納付すべきことを通知する行為。

大辞林 ページ 149616