複数辞典一括検索+![]()
![]()
つうよう-ぐち [3] 【通用口】🔗⭐🔉
つうよう-ぐち [3] 【通用口】
ふだん出入りする戸口。勝手口。
つうよう-じたい [5] 【通用字体】🔗⭐🔉
つうよう-じたい [5] 【通用字体】
社会一般で普通に広く使われている字体。常用漢字表・人名用漢字表に示されている字体など。
つうよう-もの [0] 【通用物】🔗⭐🔉
つうよう-もの [0] 【通用物】
立花(タテハナ)や立華(リツカ)で木物・草物両者の性質をもつものとして使用される花材。藤・竹・牡丹が代表的。
つうよう-もん [3] 【通用門】🔗⭐🔉
つうよう-もん [3] 【通用門】
ふだんの出入りに使われる門。
つう-よう ―ヤウ [0] 【痛痒】🔗⭐🔉
つう-よう ―ヤウ [0] 【痛痒】
(1)いたみとかゆみ。
(2)苦病。さしさわり。「何らの―を与えない」
――を感じ
ない🔗⭐🔉
――を感じ
ない
少しも利害や影響を感じない。痛くもかゆくもない。
ない
少しも利害や影響を感じない。痛くもかゆくもない。
つうよう-もん ツウヤウ― 【通陽門】🔗⭐🔉
つうよう-もん ツウヤウ― 【通陽門】
平安京大内裏の朝堂院二十五門の一。東面する掖門(エキモン)の一。左廂門。
→大内裏
ツーラ
Tula
🔗⭐🔉
ツーラ
Tula
ロシア連邦,モスクワの南177キロメートルに位置する都市。製鉄・機械工業が盛ん。一七世紀中頃から兵器生産で知られた。
Tula
ロシア連邦,モスクワの南177キロメートルに位置する都市。製鉄・機械工業が盛ん。一七世紀中頃から兵器生産で知られた。
つう-らん [0] 【通覧】 (名)スル🔗⭐🔉
つう-らん [0] 【通覧】 (名)スル
書物や書類の全体にわたって一通り目を通すこと。「全巻を―する」
ツー-ラン [1]🔗⭐🔉
ツー-ラン [1]
〔two-run homer(ツーラン-ホーマー)の略〕
二点本塁打。
つう-り [1] 【通理】🔗⭐🔉
つう-り [1] 【通理】
(1)一般に通じる道理。
(2)筋道を通すこと。
つう-りき [1][0] 【通力】🔗⭐🔉
つう-りき [1][0] 【通力】
〔仏〕 禅定などを修めた結果得られる,何事も自由自在になし得る超人的な力。神通力。
ツーリスト [1][3]
tourist
🔗⭐🔉
ツーリスト [1][3]
tourist
(1)観光客。旅行者。
(2)ツーリスト-ビューローの略。
tourist
(1)観光客。旅行者。
(2)ツーリスト-ビューローの略。
ツーリスト-クラス [6]
tourist class
🔗⭐🔉
ツーリスト-クラス [6]
tourist class
客船や旅客機で,客室に等級がある場合に,その最下等のものをいう。エコノミー-クラス。
tourist class
客船や旅客機で,客室に等級がある場合に,その最下等のものをいう。エコノミー-クラス。
ツーリスト-ビューロー [6]
tourist bureau
🔗⭐🔉
ツーリスト-ビューロー [6]
tourist bureau
観光案内所。旅行相談所。
tourist bureau
観光案内所。旅行相談所。
大辞林 ページ 149632。