複数辞典一括検索+![]()
![]()
ツェナー-ダイオード [6]
Zener diode
🔗⭐🔉
ツェナー-ダイオード [6]
Zener diode
ダイオードの一。pn 接合ダイオードの逆方向電流が,一定の電圧以上になると,急激に増大するという特性を利用。定電圧を得るためや,過電圧保護などに用いる。低電圧ダイオード。
Zener diode
ダイオードの一。pn 接合ダイオードの逆方向電流が,一定の電圧以上になると,急激に増大するという特性を利用。定電圧を得るためや,過電圧保護などに用いる。低電圧ダイオード。
つえ-はしら ツ
― [1] 【杖柱】🔗⭐🔉
つえ-はしら ツ
― [1] 【杖柱】
つえと柱。非常に頼みに思う人やもののたとえにいう。「―と頼む」
― [1] 【杖柱】
つえと柱。非常に頼みに思う人やもののたとえにいう。「―と頼む」
つえ-はらい ツ
ハラヒ [3] 【杖払い】🔗⭐🔉
つえ-はらい ツ
ハラヒ [3] 【杖払い】
近世,貴人の通行などの際,その一行の先に立って先払いをすること。露(ツユ)払い。
ハラヒ [3] 【杖払い】
近世,貴人の通行などの際,その一行の先に立って先払いをすること。露(ツユ)払い。
ツェラーン
Paul Celan
🔗⭐🔉
ツェラーン
Paul Celan
(1920-1970) ルーマニア生まれのドイツ系詩人。パリに住んで,象徴主義の影響を受けた隠喩に富む詩を書いた。詩集「罌粟(ケシ)と記憶」「誰でもないものの薔薇」「光の強迫」など。
Paul Celan
(1920-1970) ルーマニア生まれのドイツ系詩人。パリに住んで,象徴主義の影響を受けた隠喩に富む詩を書いた。詩集「罌粟(ケシ)と記憶」「誰でもないものの薔薇」「光の強迫」など。
つ・える 【潰える・熟える・費える】 (動ア下一)[文]ヤ下二 つ・ゆ🔗⭐🔉
つ・える 【潰える・熟える・費える】 (動ア下一)[文]ヤ下二 つ・ゆ
〔「つひゆ」の転か〕
(1)熟しきる。熟したものやうんだものがつぶれる。「―・え過ぎた葡萄めく色を帯びたのが/あひびき(四迷)」「ハレモノガ―・エタ/日葡」
(2)つぶれる。崩れる。「キシガ―・エタ/日葡」
(3)浪費してなくなる。「タカラガ―・ユル/日葡」
ツェルト-ザック [4]
(ドイツ) Zeltsack
🔗⭐🔉
ツェルト-ザック [4]
(ドイツ) Zeltsack
登山用の軽い袋状のテント。主に不時の露営に用いる。ツェルト。
(ドイツ) Zeltsack
登山用の軽い袋状のテント。主に不時の露営に用いる。ツェルト。
ツェルマット
Zermatt
🔗⭐🔉
ツェルマット
Zermatt
スイス南西部,マッターホルン・モンテローザのふもとにある村。海抜1620メートルの高原にあり,アルプスへの登山基地。観光・保養地。
Zermatt
スイス南西部,マッターホルン・モンテローザのふもとにある村。海抜1620メートルの高原にあり,アルプスへの登山基地。観光・保養地。
ツェルメロ
Ernst Friedrich Ferdinand Zermelo
🔗⭐🔉
ツェルメロ
Ernst Friedrich Ferdinand Zermelo
(1871-1953) ドイツの数学者。集合論の公理論的な展開に大きな足跡を残す。どのような集合も整列可能であることを証明する際に導入した「選択公理」は,多くの議論を呼び数学の基礎に対する関心を高めた。
Ernst Friedrich Ferdinand Zermelo
(1871-1953) ドイツの数学者。集合論の公理論的な展開に大きな足跡を残す。どのような集合も整列可能であることを証明する際に導入した「選択公理」は,多くの議論を呼び数学の基礎に対する関心を高めた。
大辞林 ページ 149636。