複数辞典一括検索+

ツキディデス Thoukydids🔗🔉

ツキディデス Thoukydids (前460-前400) 古代ギリシャの歴史家。アテネの人。ペロポネソス戦争を客観的・実証的に記述した「歴史(戦史)」を著す。 →戦史

つき-でっぽう ―デツパウ [3] 【突(き)鉄砲】🔗🔉

つき-でっぽう ―デツパウ [3] 【突(き)鉄砲】 「紙(カミ)鉄砲」に同じ。

つき・でる [3] 【突(き)出る】 (動ダ下一)🔗🔉

つき・でる [3] 【突(き)出る】 (動ダ下一) (1)一部分が前方または外側に向かって出る。「海に―・でた岬」 (2)突き破って出る。「釘が―・でる」

つき-とお・す ―トホス [3] 【突(き)通す】 (動サ五[四])🔗🔉

つき-とお・す ―トホス [3] 【突(き)通す】 (動サ五[四]) 突いて裏まで通す。突き抜く。つらぬく。「錐(キリ)で厚紙を―・す」 [可能] つきとおせる

つき-とお・す ―トホス [3] 【吐き通す】 (動サ五[四])🔗🔉

つき-とお・す ―トホス [3] 【吐き通す】 (動サ五[四]) あくまで言い張る。「うそを―・す」 [可能] つきとおせる

つき-とお・る ―トホル [3] 【突(き)通る】 (動ラ五[四])🔗🔉

つき-とお・る ―トホル [3] 【突(き)通る】 (動ラ五[四]) 突き刺したものが向こうへ抜ける。突き抜ける。「針が―・る」

つき-とば・す [4] 【突(き)飛ばす】 (動サ五[四])🔗🔉

つき-とば・す [4] 【突(き)飛ばす】 (動サ五[四]) 激しく突いたり,ぶつかったりしてはねとばす。「手で―・す」 [可能] つきとばせる

つき-と・める [4] 【突(き)止める】 (動マ下一)[文]マ下二 つきと・む🔗🔉

つき-と・める [4] 【突(き)止める】 (動マ下一)[文]マ下二 つきと・む (1)不明な点をよく調べて,はっきりさせる。「事故の原因を―・める」 (2)人の居所などを,調べて探し出す。「隠れ家を―・める」 (3)突き殺す。「三人とも―・め其死骸のうへに腰をかけて/浮世草子・武家義理物語 3」

大辞林 ページ 149671