複数辞典一括検索+

つま-び・く [3] 【爪弾く・爪引く】 (動カ五[四])🔗🔉

つま-び・く [3] 【爪弾く・爪引く】 (動カ五[四]) (1)弦楽器を指先ではじいて鳴らす。「ギターを―・く」 (2)弓弦(ユヅル)を指先ではじいて鳴らす。「梓弓―・く夜音の遠音にも君が御幸を聞かくし良しも/万葉 531」

つま-びさし [3] 【妻廂】🔗🔉

つま-びさし [3] 【妻廂】 建物の妻側の入り口や窓などの上にある廂。

つまびら-か [3] 【詳らか・審らか】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

つまびら-か [3] 【詳らか・審らか】 (形動)[文]ナリ 〔古くは「つまひらか」。「つばひらか」の転〕 くわしく明らかなさま。こまかい点まではっきりしているさま。「事件の真相を―にする」「生死のほどは―でない」

つま-べに [0] 【爪紅】🔗🔉

つま-べに [0] 【爪紅】 婦人の化粧で,手の爪に紅を塗ること。

つまべに-ちょう ―テフ [4] 【褄紅蝶】🔗🔉

つまべに-ちょう ―テフ [4] 【褄紅蝶】 シロチョウ科のチョウ。開張約10センチメートル。はねの表は,雄は白色で雌ではやや褐色がかる。雄雌とも前ばねの先端に黒く縁どられた橙色斑がある。鹿児島県から東南アジアにかけて分布する。

つまみ [0] 【摘まみ・撮み・抓み】🔗🔉

つまみ [0] 【摘まみ・撮み・抓み】 (1)つまんだ分量。「塩を一―加える」 (2)つまんで持つために器具や機械などに取り付けた部分。「鍋の蓋の―」 (3)手軽な酒のさかな。つまみもの。おつまみ。「ビールの―」

つまみ-あらい ―アラヒ [4] 【摘まみ洗い】 (名)スル🔗🔉

つまみ-あらい ―アラヒ [4] 【摘まみ洗い】 (名)スル 布・衣服などの汚れた部分だけをつまんで洗うこと。

つまみ-ぐい ―グヒ [0] 【摘まみ食い】 (名)スル🔗🔉

つまみ-ぐい ―グヒ [0] 【摘まみ食い】 (名)スル (1)食べ物を箸(ハシ)を用いず指先でつまんで食うこと。 (2)こっそり盗み食いをすること。 (3)公金などを少しずつ不正に使うこと。

つまみ-ざいく [4] 【撮み細工】🔗🔉

つまみ-ざいく [4] 【撮み細工】 手芸の一。薄い絹の小布を二つ折りにしたものを母体の上に貼り付けて,模様を表すもの。

つまみ-な [0] 【摘まみ菜】🔗🔉

つまみ-な [0] 【摘まみ菜】 間引き取ったダイコンなどの若い菜。おひたしや味噌汁の具とする。

大辞林 ページ 149803