複数辞典一括検索+

ツモロー [2] tomorrow🔗🔉

ツモロー [2] tomorrow ⇒トゥモロー

つや [0] 【艶】🔗🔉

つや [0] 【艶】 (1)なめらかな物の表面にあらわれる,うるおいのある美しい光。光沢。「顔に―がある」「塗り物を磨いて―を出す」 (2)声が若々しくはりがあること。声がひきしまってよく通ること。「―のある声」 (3)(話や態度などに加わる)面白みや味わい。「―のない話だ」 (4)粉飾(フンシヨク)。飾り。「実際の事実に多少の―を着ける/明暗(漱石)」 (5)うれしがらせ。お世辞。「俺ら―いふわけぢやねえが/土(節)」 (6)男女の間の情事に関すること。色めいたこと。

つ-や [1] 【通夜】🔗🔉

つ-や [1] 【通夜】 (1)死者を葬る前に,親類・知人が集まり,死者とともに終夜過ごすこと。また,宵のうちに行う葬送の法要。お伽(トギ)。夜伽。おつや。 (2)寺社にこもって終夜祈願すること。「下の御やしろに―したる夜/宇治拾遺 4」

つや-がたり [3] 【艶語り】🔗🔉

つや-がたり [3] 【艶語り】 浄瑠璃で,艶物を語ること。また,それを語るのにすぐれている人。艶物語。

つや-がみ [0] 【艶紙】🔗🔉

つや-がみ [0] 【艶紙】 片面につやをつけた紙。化粧紙などに用いる。

つや-ぐすり [3] 【艶薬】🔗🔉

つや-ぐすり [3] 【艶薬】 釉(ウワグスリ)のこと。

大辞林 ページ 149823