複数辞典一括検索+

釣り合わぬは不縁の基(モト)🔗🔉

釣り合わぬは不縁の基(モト) 身分・財産などの違いすぎるのは,その結婚がうまくゆかない原因となるということ。

つり-あが・る [4] 【吊り上(が)る・釣り上(が)る】 (動ラ五[四])🔗🔉

つり-あが・る [4] 【吊り上(が)る・釣り上(が)る】 (動ラ五[四]) (1)(綱などで)上へ引かれて上がる。「天井まで―・る」 (2)上方に引き上げた状態になる。「目じりが―・る」

つり-あげ [0] 【吊り上げ】🔗🔉

つり-あげ [0] 【吊り上げ】 歌舞伎で,仕掛けによって俳優をつり上げること。また,その仕掛け。種々の仕掛けがある。

つり-あ・げる [4] 【吊り上げる・釣(り)上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 つりあ・ぐ🔗🔉

つり-あ・げる [4] 【吊り上げる・釣(り)上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 つりあ・ぐ (1)つって上に持ちあげる。「鉄骨をクレーンで―・げる」「土俵中央で相手を高々と―・げる」 (2)上方に引き上げた状態にする。「目を―・げて怒る」 (3)物の値段を人為的に上げる。「値段を―・げる」

つり-あ・げる [4] 【釣(り)上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 つりあ・ぐ🔗🔉

つり-あ・げる [4] 【釣(り)上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 つりあ・ぐ 魚を釣って捕らえる。「鯛を―・げる」

つり-あぶ [0] 【吊虻・長吻虻】🔗🔉

つり-あぶ [0] 【吊虻・長吻虻】 双翅目ツリアブ科の昆虫の総称。中形のアブで吻(フン)が長く,はねがよく発達し空中で停止して草花の蜜を吸う。幼虫は他の昆虫に寄生する。

つり-あんどん [3] 【吊り行灯・釣(り)行灯】🔗🔉

つり-あんどん [3] 【吊り行灯・釣(り)行灯】 商家の入り口などにつるすあんどん。

ツリー [2] tree🔗🔉

ツリー [2] tree 木。樹木。「クリスマス-―」

ツリー-こうぞう ―ザウ [4] 【―構造】🔗🔉

ツリー-こうぞう ―ザウ [4] 【―構造】 コンピューターのファイル管理方法の一。図にすると次々に枝分かれしていくように見えるところから呼ばれる。木構造。 →階層ディレクトリー

ツリー-ドクター [4] tree doctor🔗🔉

ツリー-ドクター [4] tree doctor ⇒樹医(ジユイ)

大辞林 ページ 149839