複数辞典一括検索+![]()
![]()
――が空(ア)けば口が開(ア)く🔗⭐🔉
――が空(ア)けば口が開(ア)く
仕事がなければ暮らしが立たない。また,暇になれば無駄話が多くなる。
――が有・る🔗⭐🔉
――が有・る
(1)働き手が居る。
(2)施すべき手段がある。
(3)技能・力がある。才覚がある。「上方の女中は―・るの/滑稽本・膝栗毛 8」
――が要(イ)・る🔗⭐🔉
――が要(イ)・る
多数の働き手が必要である。
――が後ろに回・る🔗⭐🔉
――が後ろに回・る
罪人として縄で後ろ手に縛られる。警察などにつかまる。
――が掛か・る🔗⭐🔉
――が掛か・る
手間がかかる。また,世話がやける。「子供に―・る」
――が切・れる🔗⭐🔉
――が切・れる
それまで付き合っていた人との関係がなくなる。「まだ悪い仲間と―・れない」
――がこ・む🔗⭐🔉
――がこ・む
精巧で,手間がかかっている。複雑だ。「―・んだいたずら」
――がす・く🔗⭐🔉
――がす・く
仕事が少なくて暇ができる。手があく。
――が付か
ない🔗⭐🔉
――が付か
ない
気にかかることなどがあって,そのことに集中できない。また,とりかかることができない。
ない
気にかかることなどがあって,そのことに集中できない。また,とりかかることができない。
――が付・く🔗⭐🔉
――が付・く
(1)新しい物を使い始める。新しい仕事にとりかかる。
(2)主人が,使用人の女性と肉体関係をもつ。
――が付けられ
ない🔗⭐🔉
――が付けられ
ない
施すべき手段・方法がない。どうしようもない。「火の回りが速くて―
ない」
ない
施すべき手段・方法がない。どうしようもない。「火の回りが速くて―
ない」
――が出
ない🔗⭐🔉
――が出
ない
自分の能力を超えていてどうすることもできない。「高すぎて―
ない」
ない
自分の能力を超えていてどうすることもできない。「高すぎて―
ない」
――が届・く🔗⭐🔉
――が届・く
(1)自分の力で処理できる範囲内にある。打ち消しの形で用いることが多い。「私には―・かない」
(2)世話が行き届く。「庭の手入れまでは―・かない」
(3)もう少しで,ある年齢や時期に達する。「八〇に―・く」
――が無・い🔗⭐🔉
――が無・い
(1)人手が足りない。働き手がない。「ちょうど―・くて困っていたところだ」
(2)施すすべがない。どうしようもない。「あきらめる以外に―・い」
――が長・い🔗⭐🔉
――が長・い
盗癖がある。手くせが悪い。[日葡]
――が入(ハイ)・る🔗⭐🔉
――が入(ハイ)・る
(1)捜査や逮捕のために警察官などがはいってくる。捜査が始まる。
(2)加筆・訂正がなされる。「この作文には親の―・っている」
大辞林 ページ 149870。