複数辞典一括検索+

ディーゼル-カー [5]🔗🔉

ディーゼル-カー [5] 〔和 diesel+car〕 ディーゼル-エンジンを原動機として自走する鉄道車両。

てい-いせん 【程伊川】🔗🔉

てい-いせん 【程伊川】 ⇒程頤(テイイ)

ディー-たい [0] 【 体・ D 体】🔗🔉

ディー-たい [0] 【 体・ D 体】 (1)右旋性の光学異性体。また,ラセミ体は で表す。 体》 →旋光性 (2)分子の立体配置を示す記号。不斉炭素原子のまわりの立体構造が,旋光性とは無関係に,アミノ酸については -アラニン分子と,糖類については -グリセルアルデヒド分子と鏡像関係にある化合物。 ⇔ L 体 《 D 体》

ティー-ダブリュー-アイ [7] TWI 🔗🔉

ティー-ダブリュー-アイ [7] TWI 〔training within industry〕 企業内の管理者教育の方式の一。仕事の教え方,仕事の改善の仕方,人の扱い方などを訓練する。

ティーチ-イン [4] teach-in🔗🔉

ティーチ-イン [4] teach-in 学内討論会。政治・社会問題について教師を囲んで研究・討議する集まり。また,一般に討論集会。 〔ミシガン大学でのベトナム政策批判の学内討論会に始まる〕

ティーチャー [1] teacher🔗🔉

ティーチャー [1] teacher 教師。先生。

ティーチング-マシン [7] teaching machine🔗🔉

ティーチング-マシン [7] teaching machine 教育機器の一。問題を提示して,生徒の反応を求め,その正否を診断して生徒に知らせ,個人学習を可能にするなどの機能をもつ。

ディー-ディー-エックス [5] DDX 🔗🔉

ディー-ディー-エックス [5] DDX 〔digital data exchange〕 コンピューター-ネットワーク用に開発されたデジタル-データ交換網。日本では NTT が1979年(昭和54)にサービスを開始。

大辞林 ページ 149896