複数辞典一括検索+![]()
![]()
ていこう-おんどけい ―カウヲンド― [0] 【抵抗温度計】🔗⭐🔉
ていこう-おんどけい ―カウヲンド― [0] 【抵抗温度計】
金属または半導体の電気抵抗の温度変化を利用した温度計。摂氏マイナス二〇〇度からプラス七〇〇度まで測定可能であり,しかも精度が高い。白金が多く用いられる。
ていこう-き ―カウ― [3] 【抵抗器】🔗⭐🔉
ていこう-き ―カウ― [3] 【抵抗器】
回路に電気抵抗を与えるための素子。
ていこう-けん ―カウ― [3] 【抵抗権】🔗⭐🔉
ていこう-けん ―カウ― [3] 【抵抗権】
国家権力の不当な行使に対して抵抗する国民の権利。
ていこう-せい ―カウ― [0] 【抵抗性】🔗⭐🔉
ていこう-せい ―カウ― [0] 【抵抗性】
生体が,自己にとって有害な状況(例えば,病因となる環境,薬剤の作用,微生物の侵入,異種細胞や組織の移植など)から自己を守ろうとする性質。
ていこう-せん ―カウ― [0] 【抵抗線】🔗⭐🔉
ていこう-せん ―カウ― [0] 【抵抗線】
(1)敵の攻撃を阻止するための防御線。
(2)電気エネルギーを熱エネルギーに変え,また電流を小さくするために使用するニクロム線やタングステン線など固有抵抗の大きい導線。電熱器・抵抗器などに使用する。
ていこう-ぶんがく ―カウ― [5] 【抵抗文学】🔗⭐🔉
ていこう-ぶんがく ―カウ― [5] 【抵抗文学】
⇒レジスタンス文学(ブンガク)
ていこう-ようせつき ―カウ― [8][7] 【抵抗溶接機】🔗⭐🔉
ていこう-ようせつき ―カウ― [8][7] 【抵抗溶接機】
金属と金属との接触面に低電圧で多量の電流を流し,接触面に生ずる高熱によって溶接する機械。
ていこう-りつ ―カウ― [3] 【抵抗率】🔗⭐🔉
ていこう-りつ ―カウ― [3] 【抵抗率】
電流の流れにくさを表す物質定数。電気伝導率の逆数。比抵抗。
→電気伝導率
ていこう-りょく ―カウ― [3] 【抵抗力】🔗⭐🔉
ていこう-りょく ―カウ― [3] 【抵抗力】
(1)外部からの力をはねかえす力。反発する力。
(2)病気などに対して耐えることのできる力。
てい-こう ―カウ [0] 【堤高】🔗⭐🔉
てい-こう ―カウ [0] 【堤高】
堤防やダムの高さ。
てい-こう ―カウ 【程
】🔗⭐🔉
てい-こう ―カウ 【程
】
(1032-1085) 中国,北宋の儒学者。号は明道。周敦頤(シユウトンイ)に学び,宇宙の根本原理である理の説を初めて唱え,宋学の基礎を築いた。弟程頤(テイイ)とともに二程子といわれる。
】
(1032-1085) 中国,北宋の儒学者。号は明道。周敦頤(シユウトンイ)に学び,宇宙の根本原理である理の説を初めて唱え,宋学の基礎を築いた。弟程頤(テイイ)とともに二程子といわれる。
大辞林 ページ 149919。