複数辞典一括検索+

てい-しつ [0] 【底質】🔗🔉

てい-しつ [0] 【底質】 海・湖沼・河川などの底を構成している堆積物や岩盤。また,その性質。

てい-しつ [0] 【帝室】🔗🔉

てい-しつ [0] 【帝室】 天子・天皇の一族。皇室。

ていしつ-ぎげいいん ―ン [6] 【帝室技芸員】🔗🔉

ていしつ-ぎげいいんン [6] 【帝室技芸員】 旧宮内省に属し,宮中で用いる工芸品・美術品の制作などにあたった美術家。勅任官待遇の名誉職。

ていしつ-はくぶつかん ―クワン 【帝室博物館】🔗🔉

ていしつ-はくぶつかん ―クワン 【帝室博物館】 国立博物館の旧称。

ていしつ-ひ [4] 【帝室費】🔗🔉

ていしつ-ひ [4] 【帝室費】 旧憲法下,国庫から支出される皇室の費用。現在の皇室費にあたる。

ていしつ 【貞室】🔗🔉

ていしつ 【貞室】 ⇒安原(ヤスハラ)貞室

てい-じつ [0] 【定日】🔗🔉

てい-じつ [0] 【定日】 あらかじめ定めた日。定めの日。期日。

ていじつ-ばらい-てがた ―バラヒ― [8] 【定日払い手形】🔗🔉

ていじつ-ばらい-てがた ―バラヒ― [8] 【定日払い手形】 支払い期日が明記されている手形。確定日払い手形。

てい-じつ [0] 【帝日】🔗🔉

てい-じつ [0] 【帝日】 陰陽道(オンヨウドウ)で,その人にとって万事に吉であるという日。火性の人は丙午(ヒノエウマ)の日,水性の人は壬子(ミズノエネ)の日,木性の人は乙卯(キノトウ)の日,金性の人は辛酉(カノトトリ)の日,土性の人は戊子(ツチノエネ)の日。

てい-じつ [0] 【貞実】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

てい-じつ [0] 【貞実】 (名・形動)[文]ナリ 節操があり誠実な・こと(さま)。「―な詐(イツワ)りを言はぬ人でなければ好きませぬ/谷間の姫百合(謙澄)」

ていしぼう-にゅう テイシバウ― [4] 【低脂肪乳】🔗🔉

ていしぼう-にゅう テイシバウ― [4] 【低脂肪乳】 ⇒ロー-ファット-ミルク

て-いしゃ [1] 【手医者】🔗🔉

て-いしゃ [1] 【手医者】 お抱えの医者。かかりつけの医者。侍医。手医師。「―間もなく見まはれ/浮世草子・織留 6」

てい-しゃ [1] 【亭🔗🔉

てい-しゃ [1] 【亭】 〔「」は屋根のある台の意〕 あずまや。見晴らし台。ちん。

てい-しゃ [0] 【停車】 (名)スル🔗🔉

てい-しゃ [0] 【停車】 (名)スル (1)電車・バスなどがとまること。また,とめること。「急行の―する駅」 (2)道路交通法で,車両等が停止することで駐車以外のもの。 →駐車

大辞林 ページ 149927