複数辞典一括検索+![]()
![]()
てき-ぐん [0] 【敵軍】🔗⭐🔉
てき-ぐん [0] 【敵軍】
敵の軍隊。敵の軍勢。
てき-げん [0] 【適言】🔗⭐🔉
てき-げん [0] 【適言】
その状況や場面に適合した言葉。
てき-ごう ―ガフ [0] 【適合】 (名)スル🔗⭐🔉
てき-ごう ―ガフ [0] 【適合】 (名)スル
条件・状況などに当てはまること。「条件に―する」
てきごう-しげき ―ガフ― [5] 【適合刺激】🔗⭐🔉
てきごう-しげき ―ガフ― [5] 【適合刺激】
ある感覚器官が自然の状態で受け取る特定の刺激。目に対する光,耳に対する音波など。適刺激。適当刺激。
てき-こく [0] 【敵国】🔗⭐🔉
てき-こく [0] 【敵国】
戦争をしている相手の国。てっこく。
――外患(ガイカン)無き者は国恒(ツネ)に亡(ホロ)ぶ🔗⭐🔉
――外患(ガイカン)無き者は国恒(ツネ)に亡(ホロ)ぶ
〔孟子(告子下)〕
敵国もなく外国との関係にも心配事のない国は,国民全体に緊張感がなくなり必ず滅亡する。
でき-ごころ [3] 【出来心】🔗⭐🔉
でき-ごころ [3] 【出来心】
その場で急に起こった悪心。もののはずみで生じたよくない考え。「ほんの―」
でき-ごと [2] 【出来事】🔗⭐🔉
でき-ごと [2] 【出来事】
起こった事柄・事件。「今日の―」
てき-さい [0] 【嫡妻】🔗⭐🔉
てき-さい [0] 【嫡妻】
⇒ちゃくさい(嫡妻)
てき-さい [0] 【摘菜】 (名)スル🔗⭐🔉
てき-さい [0] 【摘菜】 (名)スル
(草花などを)つみとること。
てき-さい [0] 【摘採】 (名)スル🔗⭐🔉
てき-さい [0] 【摘採】 (名)スル
(茶などを)つみとること。
てき-さい [0] 【摘載】🔗⭐🔉
てき-さい [0] 【摘載】
要点だけを抜いて記すこと。摘録。
てき-ざい [0] 【適材】🔗⭐🔉
てき-ざい [0] 【適材】
ある仕事に適した才能をもった人物。
てきざい-てきしょ [5] 【適材適所】🔗⭐🔉
てきざい-てきしょ [5] 【適材適所】
人の能力・特性などを正しく評価して,ふさわしい地位・仕事につけること。
てきさい-じぎょう ―ジゲフ [5] 【適債事業】🔗⭐🔉
てきさい-じぎょう ―ジゲフ [5] 【適債事業】
自治体の地方債発行の対象として認められる事業。公営企業への出資金・貸付金の財源,災害対策事業,学校・道路などの建設事業など。
てき-さく [0] 【適作】🔗⭐🔉
てき-さく [0] 【適作】
その土地によく合った作物。「適地―」
テキサス
Texas
🔗⭐🔉
テキサス
Texas
(1)アメリカ合衆国南部の州。メキシコ湾に面する。石油・綿花・牛・馬・羊などの大産地。もとメキシコ領であったが,1836年独立して共和国となる。45年合衆国に加入。州都オースチン。
(2) [1]
テキサス-ヒットの略。
Texas
(1)アメリカ合衆国南部の州。メキシコ湾に面する。石油・綿花・牛・馬・羊などの大産地。もとメキシコ領であったが,1836年独立して共和国となる。45年合衆国に加入。州都オースチン。
(2) [1]
テキサス-ヒットの略。
大辞林 ページ 150003。