複数辞典一括検索+![]()
![]()
でき-た 【出来た】 (連語)🔗⭐🔉
でき-た 【出来た】 (連語)
(1)人柄などが円満で立派だ。「よく―人」
(2)物事をうまくやりとげた。よくやった。でかした。感動詞的に用いる。「元信其外門弟等―,―,あつぱれ
御分別/浄瑠璃・反魂香」
→出来る

御分別/浄瑠璃・反魂香」
→出来る
てき-たい [0] 【敵対】 (名)スル🔗⭐🔉
てき-たい [0] 【敵対】 (名)スル
敵として立ち向かうこと。対抗すること。「互いに―する両陣営」「―意識」
てきたい-こうい ―カウ
[5] 【敵対行為】🔗⭐🔉
てきたい-こうい ―カウ
[5] 【敵対行為】
敵に対する加害行為。主に戦闘行為をいう。
[5] 【敵対行為】
敵に対する加害行為。主に戦闘行為をいう。
てきたい-てき-むじゅん [0] 【敵対的矛盾】🔗⭐🔉
てきたい-てき-むじゅん [0] 【敵対的矛盾】
毛沢東の「矛盾論」の言葉。人民内部にある非敵対的矛盾に対して,階級対立のように和解できない矛盾のこと。
てき-た・う ―タフ 【敵対ふ】 (動ハ四)🔗⭐🔉
てき-た・う ―タフ 【敵対ふ】 (動ハ四)
〔「敵対(テキタイ)」の動詞化〕
敵対する。反抗する。「平家に―・ふ常盤ならば,討つて捨てよ/浄瑠璃・平家女護島」
でき-だか [2][0] 【出来高】🔗⭐🔉
でき-だか [2][0] 【出来高】
(1)できあがった量。また,収穫量。
(2)取引所内で売買が成立した株数。
できだか-きゅう ―キフ [4][0] 【出来高給】🔗⭐🔉
できだか-きゅう ―キフ [4][0] 【出来高給】
「出来高払(バラ)い」に同じ。
できだか-ばらい ―バラヒ [5] 【出来高払(い)】🔗⭐🔉
できだか-ばらい ―バラヒ [5] 【出来高払(い)】
労働時間数とは無関係に,できた数量によって賃金を払うこと。また,その賃金。仕上げ払い。仕事高払い。出来高給。
→賃金形態
でき-たて [0] 【出来立て】🔗⭐🔉
でき-たて [0] 【出来立て】
できてまもないこと。また,そのもの。「―の料理」「―のほやほや」
てき-だん [0] 【敵弾】🔗⭐🔉
てき-だん [0] 【敵弾】
敵のうった弾丸。
てき-だん [0] 【擲弾】🔗⭐🔉
てき-だん [0] 【擲弾】
手で投げたり,小銃で発射したりする近接戦闘用の小型爆弾。
てきだん-とう [0] 【擲弾筒】🔗⭐🔉
てきだん-とう [0] 【擲弾筒】
擲弾の発射に用いる筒。通常,一人で携行し,操作する。
てき-ち [1] 【適地】🔗⭐🔉
てき-ち [1] 【適地】
ある目的に適当な土地。「稲作の―」「工場建設の―」
てき-ち [1][0] 【敵地】🔗⭐🔉
てき-ち [1][0] 【敵地】
敵の支配下にある土地。敵の領地。
大辞林 ページ 150010。