複数辞典一括検索+![]()
![]()
てつどう-もう ―ダウマウ [3] 【鉄道網】🔗⭐🔉
てつどう-もう ―ダウマウ [3] 【鉄道網】
四方八方に網の目のように敷かれた鉄道。
てっとう-てつび [5] 【徹頭徹尾】 (副)🔗⭐🔉
てっとう-てつび [5] 【徹頭徹尾】 (副)
最初から最後まで一貫するさま。完全に。「―反対する」
デットサービス-レシオ [8]
debt service ratio
🔗⭐🔉
デットサービス-レシオ [8]
debt service ratio
債務返済比率。国家の対外債務支払能力を示す指標で,分子に年間の対外債務元利支払額,分母に年間の財・サービス輸出額を使って算出される。カントリー-リスクの指標の一つ。DSR 。
debt service ratio
債務返済比率。国家の対外債務支払能力を示す指標で,分子に年間の対外債務元利支払額,分母に年間の財・サービス輸出額を使って算出される。カントリー-リスクの指標の一つ。DSR 。
てっとり-ばや・い [6] 【手っ取り早い】 (形)[文]ク てつとりばや・し🔗⭐🔉
てっとり-ばや・い [6] 【手っ取り早い】 (形)[文]ク てつとりばや・し
(1)手間がかからない。簡略である。「―・い方法」
(2)すばやい。敏捷である。「―・く畳をてうどはね退くれば/浄瑠璃・近江源氏」
[派生] ――さ(名)
てつ-の-はい [0] 【鉄の肺】🔗⭐🔉
てつ-の-はい [0] 【鉄の肺】
密閉した耐圧容器内に患者を収容し,内圧を周期的に変化させて人工呼吸を行う器具の通称。多くは鉄製。小児麻痺などで,呼吸筋麻痺のある場合に用いる。ドリンガー呼吸器。
てつ-ば [1] 【鉄馬】🔗⭐🔉
てつ-ば [1] 【鉄馬】
(1)鎧(ヨロイ)をつけた馬。また,強い馬。「鎗刀剣戟三千隊,―金戈一万重/読本・弓張月(前)」
(2)風鈴(フウリン)の異名。
でっ-ぱ [1] 【出っ歯】🔗⭐🔉
でっ-ぱ [1] 【出っ歯】
〔「でば」の転〕
上の前歯が普通より前に出ていること。また,そのような歯の人。そっぱ。
てつ-はい [0] 【鉄肺】🔗⭐🔉
てつ-はい [0] 【鉄肺】
塵肺の一。金属鉄や酸化鉄の粉塵を吸入したために生じる。製鉄労働者や溶接工に起こる。鉄粉肺症。
てっ-ぱい [0] 【竹筏】🔗⭐🔉
てっ-ぱい [0] 【竹筏】
竹を並べてつくった台湾の筏船(イカダブネ)。
てっ-ぱい [0] 【撤廃】 (名)スル🔗⭐🔉
てっ-ぱい [0] 【撤廃】 (名)スル
とりやめること。特に,それまであった制度などをとりやめにすること。「輸入制限を―する」
大辞林 ページ 150075。