複数辞典一括検索+

でも (係助)🔗🔉

でも (係助) 〔断定の助動詞「だ」の連用形「で」または格助詞「で」に,係助詞「も」の付いたものから。近世以降の語〕 体言またはそれに準ずるもの,体言に「が」「を」以外の格助詞の付いたもの,副詞,接続助詞「て」などに接続する。 (1)極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させる。…でさえ。「子供―できる」「ちょっと―油断したら,つけこまれてしまいますよ」 (2)「たとえ…であっても」の意を表す。「雨天―決行する」「どんな速球―打ちこなす」 (3)「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す。「なん―知っている」「いつ―結構です」 (4)軽く例示的に提出する。「お茶―飲みましょう」「ホテルのロビーで―待っていてください」 (5)「せめて…だけなりとも」の意を表す。「長男―生きていてくれたらなあ」 (6)(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す。「彼の発案は,捨てたもの―ない」

でも (接頭)🔗🔉

でも (接頭) 〔係助詞「でも」から出た語〕 (1)〔「あれでも…か」の「でも」から〕 その名に値しないものであることを表す。えせ。「―易者」「―学者」 (2)〔「…にでもなろうか」の「でも」から〕 積極的な意志からではなく,なんとなくそれになっている意を表す。「―医者」

で-も (連語)🔗🔉

で-も (連語) □一□〔断定の助動詞「だ」の連用形「で」に係助詞「も」の付いたもの〕 ⇒だ(助動) □二□〔格助詞「で」に係助詞「も」の付いたもの〕 ⇒で(格助) □三□〔打ち消しの接続助詞「で」に係助詞「も」の付いたもの〕 ⇒で(接助) □四□〔上に来る語の関係で「で」となった接続助詞「て」に係助詞「も」の付いたもの〕 ⇒ても(連語)

デモーニッシュ [2] (ドイツ) dmonisch (形動)🔗🔉

デモーニッシュ [2] (ドイツ) dmonisch (形動) 悪魔にとりつかれたようなさま。鬼神にとりつかれたようなさま。

デモクラシー [4][2] democracy🔗🔉

デモクラシー [4][2] democracy 民主主義。民主政体。

デモクラット [4] democrat🔗🔉

デモクラット [4] democrat (1)民主主義者。 (2)米国の民主党党員。

大辞林 ページ 150125