複数辞典一括検索+![]()
![]()
てれ-くさ・い [4] 【照れ臭い】 (形)[文]ク てれくさ・し🔗⭐🔉
てれ-くさ・い [4] 【照れ臭い】 (形)[文]ク てれくさ・し
気恥ずかしい。きまりがわるい。「―・くて顔が上げられない」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
テレグラフ [1]
telegraph
🔗⭐🔉
テレグラフ [1]
telegraph
(1)電信機。電信。
(2)電報。
telegraph
(1)電信機。電信。
(2)電報。
デレゲーション [3]
delegation
🔗⭐🔉
デレゲーション [3]
delegation
代表団。派遣団。デリゲーション。
delegation
代表団。派遣団。デリゲーション。
てれこ [0]🔗⭐🔉
てれこ [0]
(1)歌舞伎で,二つの違った筋を,多少の関連を持たせて交互に展開していくこと。
(2)互い違いにすること。また,食い違うこと。
テレコ [1]🔗⭐🔉
テレコ [1]
テープ-レコーダーの略。
テレコネクション [4]
teleconnection
🔗⭐🔉
テレコネクション [4]
teleconnection
〔気象〕 遠隔相関。数千キロメートルも離れている地点の天気が密接に関連していること。ヨーロッパが暖冬になると日本も暖冬になるなど。
teleconnection
〔気象〕 遠隔相関。数千キロメートルも離れている地点の天気が密接に関連していること。ヨーロッパが暖冬になると日本も暖冬になるなど。
テレコミュニケーション [6]
telecommunications
🔗⭐🔉
テレコミュニケーション [6]
telecommunications
電話・テレビ・ラジオなど有線または無線の通信方式を用いて情報を送受すること。電気通信。
telecommunications
電話・テレビ・ラジオなど有線または無線の通信方式を用いて情報を送受すること。電気通信。
テレサ
Teresa
🔗⭐🔉
テレサ
Teresa
(1)〔T. de Jes
s〕
(1515-1582)
〔テレジアとも〕
スペインのキリスト教神秘主義者。聖女。アビラ生まれ。カルメル会修道院を改革し,跣足(センソク)カルメル会を起こした。著「完徳の道」「自叙伝」
(2)〔T. of Calcutta〕
(1910- ) カトリック修道女。通称,マザー-テレサ。マケドニア生まれ。神の愛の宣教者会を設立。インドのカルカッタで,病める人々や貧しい人々への奉仕を行う。
Teresa
(1)〔T. de Jes
s〕
(1515-1582)
〔テレジアとも〕
スペインのキリスト教神秘主義者。聖女。アビラ生まれ。カルメル会修道院を改革し,跣足(センソク)カルメル会を起こした。著「完徳の道」「自叙伝」
(2)〔T. of Calcutta〕
(1910- ) カトリック修道女。通称,マザー-テレサ。マケドニア生まれ。神の愛の宣教者会を設立。インドのカルカッタで,病める人々や貧しい人々への奉仕を行う。
大辞林 ページ 150154。