複数辞典一括検索+![]()
![]()
でんき-もうふ [4] 【電気毛布】🔗⭐🔉
でんき-もうふ [4] 【電気毛布】
電熱線を利用した防寒用の毛布。
でんき-やきん [4] 【電気冶金】🔗⭐🔉
でんき-やきん [4] 【電気冶金】
⇒電気精錬(デンキセイレン)
でんき-ようせつ [4] 【電気溶接】🔗⭐🔉
でんき-ようせつ [4] 【電気溶接】
電気の作用によって生じる熱を応用した溶接法。アーク溶接と抵抗溶接とに大別される。
でんき-ようりょう ―リヤウ [4] 【電気容量】🔗⭐🔉
でんき-ようりょう ―リヤウ [4] 【電気容量】
⇒静電容量(セイデンヨウリヨウ)
でんき-りきがく [5][4] 【電気力学】🔗⭐🔉
でんき-りきがく [5][4] 【電気力学】
電磁気学の中で,時間的に変化する電磁場や荷電粒子の運動を扱う部門。
→静電気学
でんき-りきせん [4] 【電気力線】🔗⭐🔉
でんき-りきせん [4] 【電気力線】
電界の様子を表すために描く曲線。各点の接線が電界の向きと一致するような曲線。その密度によって電界の強さを表す。
でんき-りょう ―リヤウ [3] 【電気量】🔗⭐🔉
でんき-りょう ―リヤウ [3] 【電気量】
⇒電荷(デンカ)
でんき-りょうほう ―レウハフ [4] 【電気療法】🔗⭐🔉
でんき-りょうほう ―レウハフ [4] 【電気療法】
「電気治療」に同じ。
でんき-りょく [3] 【電気力】🔗⭐🔉
でんき-りょく [3] 【電気力】
電界が,電界内にある電荷に作用する力。
でんき-れいぞうこ ―レイザウ― [6] 【電気冷蔵庫】🔗⭐🔉
でんき-れいぞうこ ―レイザウ― [6] 【電気冷蔵庫】
冷媒ガスの圧縮に,電動機によるコンプレッサーを用いる冷凍装置。フロンなどの冷媒ガスの気化熱によって庫内を冷却する。
でんき-ろ [3] 【電気炉】🔗⭐🔉
でんき-ろ [3] 【電気炉】
抵抗熱・アーク熱,高周波などによる誘導熱を利用して高温を得る炉。安定した高温が長時間得られ,温度調節が容易。金属の溶解などに用いる。電炉。
でん-き [1] 【電器】🔗⭐🔉
でん-き [1] 【電器】
「電気器具」の略。「―店」
でん-き [1] 【電機】🔗⭐🔉
でん-き [1] 【電機】
電力で動かす機械。電気機械。
でんき-し [3] 【電機子】🔗⭐🔉
でんき-し [3] 【電機子】
発電機で,界磁のつくる磁束中を回転する部分。電動機では電流を流して回転を得,発電機では回転によって電流を得る。また,電動機で,外から電力の供給をうけて,回転する部分の称。発電子。アーマチュア。
大辞林 ページ 150191。