複数辞典一括検索+![]()
![]()
てんぐ-とびきり-の-じゅつ 【天狗飛び斬りの術】🔗⭐🔉
てんぐ-とびきり-の-じゅつ 【天狗飛び斬りの術】
剣術で高く飛び上がって敵を斬り倒すわざ。
てんぐ-にし [3] 【天狗螺】🔗⭐🔉
てんぐ-にし [3] 【天狗螺】
海産の巻貝。殻高20センチメートル内外の紡錘(ボウスイ)形の貝で,殻口は長卵形で下方に向かって細くなる。殻表は黄褐色の毛状の殻皮をかぶる。肉は食用,貝殻は貝細工に用いる。卵嚢はいわゆるウミホオズキ。房総以南に広く分布。
てんぐ-の-うちわ ―ウチハ 【天狗の団扇】🔗⭐🔉
てんぐ-の-うちわ ―ウチハ 【天狗の団扇】
(1)天狗の持っているといわれる八手(ヤツデ)の葉のような団扇。天狗うちわ。
(2)植物ヤツデの異名。てんぐのはうちわ。
てんぐ-の-なげぶみ 【天狗の投げ文】🔗⭐🔉
てんぐ-の-なげぶみ 【天狗の投げ文】
差出人のわからない怪しい手紙。
てんぐ-の-まさかり 【天狗の鉞】🔗⭐🔉
てんぐ-の-まさかり 【天狗の鉞】
⇒雷斧(ライフ)
てんぐ-の-むぎめし [0] 【天狗の麦飯】🔗⭐🔉
てんぐ-の-むぎめし [0] 【天狗の麦飯】
ある種の藍藻類の塊。本州中部の火山性山地に産する。灰褐色のゼラチン質に富む径1センチメートル以下の塊で,冬に繁殖。修験者がこれを食べて飢えをしのぐといわれた。
てんぐ-はいかい [4] 【天狗俳諧】🔗⭐🔉
てんぐ-はいかい [4] 【天狗俳諧】
俳諧で,上五・中七・下五を各自が随意作り,紙片に記したものを無作為に組み合わせて一句とする遊戯。偶然できた面白い句や意味の通じない句などに興じる。
てんぐ-ばなし [4] 【天狗話】🔗⭐🔉
てんぐ-ばなし [4] 【天狗話】
(1)天狗にかかわる不思議な出来事の話。
(2)自慢話。
てんぐ-もの [0] 【天狗物】🔗⭐🔉
てんぐ-もの [0] 【天狗物】
能楽で,天狗を主役とした曲の総称。「鞍馬(クラマ)天狗」「善界(ゼガイ)」「大会(ダイエ)」など。
てんぐ-れん [0] 【天狗連】🔗⭐🔉
てんぐ-れん [0] 【天狗連】
天狗{(2)}になっている連中。
大辞林 ページ 150196。