複数辞典一括検索+![]()
![]()
でんこく-の-じ 【伝国の璽】🔗⭐🔉
でんこく-の-じ 【伝国の璽】
中国で秦代以後,天子のしるしとして伝えたとされる印。「受命於天既寿永昌」と刻する。
てんこち-な・い 【天骨無い】 (形)🔗⭐🔉
てんこち-な・い 【天骨無い】 (形)
〔「てんこつない」の転。近世語〕
思いもかけない。とんでもない。善悪両方にいう。「おや―・い,あんとして食はれべいぞ/咄本・鯛の味噌津」
てん-こつ 【天骨】 (名・形動)🔗⭐🔉
てん-こつ 【天骨】 (名・形動)
(1)生まれつき。ひととなり。天性。「所謂文章は―にして/万葉(三九七六詩序)」
(2)生まれつきの才能や器用さ。また,それが備わっている・こと(さま)。「さきの翁よりは―もなく/宇治拾遺 1」「―ナ人/日葡」
てんこ-もり [0] 【てんこ盛り】🔗⭐🔉
てんこ-もり [0] 【てんこ盛り】
器に,高く山にして盛ること。山盛り。てこもり。「飯を―にする」
でん-ごん [0] 【伝言】 (名)スル🔗⭐🔉
でん-ごん [0] 【伝言】 (名)スル
人を介して相手に用件を伝えること。また,その言葉。ことづけ。ことづて。「同僚に―してもらう」
でんごん-ばん [0] 【伝言板】🔗⭐🔉
でんごん-ばん [0] 【伝言板】
駅などに設けて,個人的な用件を伝えるのに用いる黒板。
てん-さ [0][1] 【点差】🔗⭐🔉
てん-さ [0][1] 【点差】
得点の差。「―が開く」
てん-ざ [1] 【典座】🔗⭐🔉
てん-ざ [1] 【典座】
⇒てんぞ(典座)
てん-ざ [0] 【転座】 (名)スル🔗⭐🔉
てん-ざ [0] 【転座】 (名)スル
染色体異常の一。染色体の一部が切断され,同じ染色体の他の部分または他の染色体に付着・融合すること。同じ染色体の内部で起こった転座を,特に転位という。突然変異の原因となる。
てん-さい [0] 【天才】🔗⭐🔉
てん-さい [0] 【天才】
生まれつき備わっている,きわめてすぐれた才能。また,その持ち主。
てんさい-てき [0] 【天才的】 (形動)🔗⭐🔉
てんさい-てき [0] 【天才的】 (形動)
天才でなければできないと思われるほど,すぐれているさま。「―なピアニスト」「―な技」
てん-さい [0] 【天災】🔗⭐🔉
てん-さい [0] 【天災】
風水害・地震・落雷など,自然現象によってもたらされる災害。
⇔人災
大辞林 ページ 150204。