複数辞典一括検索+

てん-じょう ―ジヤウ [0] 【天井】🔗🔉

てん-じょう ―ジヤウ [0] 【天井】 (1)部屋の上部を限る面。屋根裏や上の階の床下を隠すためや,ちりよけ・保温のために板などを張る。組入(クミイレ)天井・格(ゴウ)天井・竿縁(サオブチ)天井・鏡(カガミ)天井などがある。 (2)物の内部の,一番高いところ。「箱の―に穴をあける」 (3)物価や相場の一番高いところ。 ⇔底 「―を突く」

――の節穴(フシアナ)を数える🔗🔉

――の節穴(フシアナ)を数える 何もすることがなく退屈なさま。

――を見・せる🔗🔉

――を見・せる 〔人をあおむけに倒す意から〕 苦しめる。「お袋に―・せられたな/滑稽本・浮世風呂 1」

てんじょう-うら ―ジヤウ― [0] 【天井裏】🔗🔉

てんじょう-うら ―ジヤウ― [0] 【天井裏】 天井と屋根との間。屋根裏。

てんじょう-が ―ジヤウグワ [0] 【天井画】🔗🔉

てんじょう-が ―ジヤウグワ [0] 【天井画】 天井に装飾として描かれる絵。

てんじょう-かかく ―ジヤウ― [5] 【天井価格】🔗🔉

てんじょう-かかく ―ジヤウ― [5] 【天井価格】 ⇒シーリング-プライス

てんじょう-がわ ―ジヤウガハ [3] 【天井川】🔗🔉

てんじょう-がわ ―ジヤウガハ [3] 【天井川】 河床がそのまわりの土地よりも高くなった河川。

てんじょう-さじき ―ジヤウ― [5] 【天井桟敷】🔗🔉

てんじょう-さじき ―ジヤウ― [5] 【天井桟敷】 劇場で,後方最上階の低料金の席。つんぼさじき。

てんじょう-しらず ―ジヤウ― [5] 【天井知らず】🔗🔉

てんじょう-しらず ―ジヤウ― [5] 【天井知らず】 物価や相場が高騰して,どこまで上がるかわからない状態であること。

てんじょう-そうこう-きじゅうき ―ジヤウソウカウキヂユウキ [10] 【天井走行起重機】🔗🔉

てんじょう-そうこう-きじゅうき ―ジヤウソウカウキヂユウキ [10] 【天井走行起重機】 建物内側の両側面上部に設けたレールを使って移動する起重機。工場・倉庫内の貨物の運搬に用いる。天井クレーン。

てんじょう-つかみ-そこたたき ―ジヤウ― [5]-[3] 【天井掴み底たたき】🔗🔉

てんじょう-つかみ-そこたたき ―ジヤウ― [5]-[3] 【天井掴み底たたき】 相場の最も高いところ(天井)で買い,最も低いところ(底)で売ること。下手な売買のたとえ。

てんじょう-なげし ―ジヤウ― [5] 【天井長押】🔗🔉

てんじょう-なげし ―ジヤウ― [5] 【天井長押】 天井回り縁の下にこれと接して取り付けた長押。

大辞林 ページ 150224