複数辞典一括検索+

どいはら ドヒハラ 【土肥原】🔗🔉

どいはら ドヒハラ 【土肥原】 ⇒どひはら(土肥原)

どい-ばり ド― [0] 【土居梁】🔗🔉

どい-ばり― [0] 【土居梁】 「土居桁(ドイゲタ)」に同じ。

どい-ぶき ド― [0] 【土居葺き】🔗🔉

どい-ぶき― [0] 【土居葺き】 瓦を葺く下地として屋根に薄板を張ったもの。この上に葺き土をおく。土居。

とい-まる トヒ― [0] 【問丸】🔗🔉

とい-まる トヒ― [0] 【問丸】 中世における運送・廻漕を業とする人々の総称。都市・市場・港湾など貢納物・商品が集散する要地に居住して物資の管理・発送,取引の仲介,宿所の経営などを広く行なった。問屋(トイヤ)。津屋(ツヤ)。

とい-みさき ト― 【都井岬】🔗🔉

とい-みさき― 【都井岬】 宮崎県の最南端,志布志湾東端にある岬。ソテツの自生地,岬馬や野猿の生息地。

ドイム [1] (オランダ) duim🔗🔉

ドイム [1] (オランダ) duim オランダ固有の長さの単位。古くは約2.5センチメートル,現在は1センチメートル。

ドイ-ムイ [0] (ベトナム) Doi Moi🔗🔉

ドイ-ムイ [0] (ベトナム) Doi Moi 〔刷新の意〕 ベトナム共産党が進めている,経済・社会・政治・外交・イデオロギーなどすべての分野を含んだ包括的な改革政策。ドイ-モイ。

トイメン [1] 【対面】🔗🔉

トイメン [1] 【対面】 〔中国語〕 麻雀で,自分の座席の正面向かい側をいう。また,その座席の人。

ドイ-モイ [0] (ベトナム) Doi Moi🔗🔉

ドイ-モイ [0] (ベトナム) Doi Moi ⇒ドイ-ムイ

とい-や トヒ― [0] 【問屋】🔗🔉

とい-や トヒ― [0] 【問屋】 (1)「とんや(問屋){(1)}」に同じ。 (2)「問丸(トイマル)」に同じ。 (3)自己の名をもって他人(委託者)のために物品の販売・買い入れをなすことを業とする者。証券会社など。卸売を業とする問屋(トンヤ)とは異なる。 →間接代理

といや-かご トヒ― [3] 【問屋駕籠】🔗🔉

といや-かご トヒ― [3] 【問屋駕籠】 江戸時代,街道の各宿場の問屋場に備えられ,旅人の用に供した粗末なかご。

大辞林 ページ 150315