複数辞典一括検索+
とう-かい タウクワイ [0] 【倒壊・倒潰】 (名)スル🔗⭐🔉
とう-かい タウクワイ [0] 【倒壊・倒潰】 (名)スル
建物などが倒れてこわれること。倒れてつぶれること。「地震で―した家屋」
とう-かい タウクワイ [0] 【韜晦】 (名)スル🔗⭐🔉
とう-かい タウクワイ [0] 【韜晦】 (名)スル
〔「韜」はつつみかくす,「晦」はくらます意〕
自分の才能・地位・身分・行為などをつつみかくすこと。人の目をくらますこと。「互に深く―して,彼豪族らに油断をなさしめ/慨世士伝(逍遥)」
とう-がい [0] 【灯蓋】🔗⭐🔉
とう-がい [0] 【灯蓋】
(1)灯火の油皿をのせる台。くもで。灯架。
(2)灯火の油を入れる皿。油皿。灯盞(トウサン)。
とう-がい タウ― [0] 【当該】🔗⭐🔉
とう-がい タウ― [0] 【当該】
そのことに関係のあること。当の,それにあたるなどの意で連体詞的に用いる。「―官庁」「―事項」
とう-がい [0] 【凍害】🔗⭐🔉
とう-がい [0] 【凍害】
植物,特に農作物が寒さで凍ったために被害を受けること。また,その被害。
とう-がい ―グワイ [0][1] 【等外】🔗⭐🔉
とう-がい ―グワイ [0][1] 【等外】
ある等級・順位の中にはいらないこと。「―に落ちる」「―品」
とう-がい [0] 【頭蓋】🔗⭐🔉
とう-がい [0] 【頭蓋】
脊椎動物の頭部の骨格。頭蓋骨の集合体。脳髄を収容している脳頭蓋,顔面を形成している顔面頭蓋に分け,狭義には前者を頭蓋という。脳髄のほか,視覚・聴覚・平衡覚の感覚器などを入れ保護する。ずがい。
とうがい-こつ [3] 【頭蓋骨】🔗⭐🔉
とうがい-こつ [3] 【頭蓋骨】
頭蓋を構成する骨の総称。ヒトでは後頭骨・蝶形骨・側頭骨・頭頂骨・前頭骨・篩骨(シコツ)・下鼻甲介・涙骨・鼻骨・鋤骨(ジヨコツ)・上顎骨・口蓋骨・頬骨(キヨウコツ)・下顎骨・舌骨の一五種二三個がある。頭骨。ずがいこつ。
とうがい-ろう ―ラウ [3] 【頭蓋癆】🔗⭐🔉
とうがい-ろう ―ラウ [3] 【頭蓋癆】
頭蓋骨の石灰化が不十分で軟らかいため,容易にへこむ状態。未熟児に多く,佝僂(クル)病,水頭症などに併発するが,健常な新生児にもみられることがある。
どう-かい [0] 【洞開】 (名)スル🔗⭐🔉
どう-かい [0] 【洞開】 (名)スル
あけ放つこと。開放すること。
大辞林 ページ 150345。