複数辞典一括検索+

とうごう-おんせん トウガウヲン― 【東郷温泉】🔗🔉

とうごう-おんせん トウガウヲン― 【東郷温泉】 鳥取県中部,東郷池南岸にある食塩泉。七月二〇日に水郷祭が開かれる。

とうごう トウガウ 【東郷】🔗🔉

とうごう トウガウ 【東郷】 姓氏の一。

とうごう-しげのり トウガウ― 【東郷茂徳】🔗🔉

とうごう-しげのり トウガウ― 【東郷茂徳】 (1882-1950) 外交官。鹿児島県生まれ。東大卒。東条内閣の外相として日米交渉に,鈴木内閣の外相兼大東亜相として終戦工作にあたった。A 級戦犯として禁錮20年の刑を受け,獄中で病没。

とうごう-じんじゃ トウガウ― 【東郷神社】🔗🔉

とうごう-じんじゃ トウガウ― 【東郷神社】 東京都渋谷区原宿にある神社。祭神,東郷平八郎。1940年(昭和15)創建。

とうごう-せいじ トウガウ― 【東郷青児】🔗🔉

とうごう-せいじ トウガウ― 【東郷青児】 (1897-1978) 洋画家。本名鉄春。鹿児島県生まれ。二科会会長。幻想的・装飾的女性像を描いた。作「パラソルさせる女」など。

とうごう-へいはちろう トウガウヘイハチラウ 【東郷平八郎】🔗🔉

とうごう-へいはちろう トウガウヘイハチラウ 【東郷平八郎】 (1847-1934) 海軍軍人。大将・元帥。薩摩の人。日露戦争の際,連合艦隊司令長官として日本海海戦を指揮,バルチック艦隊を破った。ロンドン軍縮条約では締結に強硬に反対。

どう-こう [0] 【同工】🔗🔉

どう-こう [0] 【同工】 同じ細工であること。同じやり方であること。

どうこう-いきょく [5][0] 【同工異曲】🔗🔉

どうこう-いきょく [5][0] 【同工異曲】 〔韓愈「進学解」〕 (1)音曲・詩文などの技巧は同じであるが,趣が異なること。 (2)ちょっと見ると見かけは違うようでも,内容は同じであること。

どう-こう [0] 【同功】🔗🔉

どう-こう [0] 【同功】 功績が同じであること。同じ功績。

どうこう-いったい [0] 【同功一体】🔗🔉

どうこう-いったい [0] 【同功一体】 〔史記(黥布伝)〕 功績が全く同じであること。

大辞林 ページ 150386