複数辞典一括検索+![]()
![]()
とうゆ-きかん ―クワン [5][4] 【灯油機関】🔗⭐🔉
とうゆ-きかん ―クワン [5][4] 【灯油機関】
灯油を燃料とした内燃機関。小型船舶や農業用機械に用いる。
とう-ゆ [0] 【桐油】🔗⭐🔉
とう-ゆ [0] 【桐油】
(1)アブラギリの種子から採った乾性油。オレイン酸のグリセリン-エステルを主成分にし,油紙をつくるときなどに使う。食用にはできない。きりあぶら。
(2)「桐油紙」の略。
(3)「桐油ガッパ」の略。
とうゆ-うるし [4] 【桐油漆】🔗⭐🔉
とうゆ-うるし [4] 【桐油漆】
桐油に滑石・密陀僧(ミツダソウ)などを混ぜ,顔料を加えた塗料。
とうゆ-ガッパ [4] 【桐油―】🔗⭐🔉
とうゆ-ガッパ [4] 【桐油―】
桐油紙で作ったカッパ。桐油。
とうゆ-がみ [3][0] 【桐油紙】🔗⭐🔉
とうゆ-がみ [3][0] 【桐油紙】
美濃(ミノ)紙に桐油や荏油(エノアブラ)を塗った紙。防水性があり,カッパや包装用にする。合羽紙。油紙。桐油。
とう-ゆう [0] 【東涌】🔗⭐🔉
とう-ゆう [0] 【東涌】
東から太陽がのぼり出ること。
とう-ゆう タウイウ [0] 【党友】🔗⭐🔉
とう-ゆう タウイウ [0] 【党友】
(1)同じ党に属するなかま。
(2)党を外部から支持し,援助する人。
どう-ゆう ―イウ [0] 【同友】🔗⭐🔉
どう-ゆう ―イウ [0] 【同友】
気持ち・志などを同じくする友。
どう-ゆう ―イウ [0] 【同遊】 (名)スル🔗⭐🔉
どう-ゆう ―イウ [0] 【同遊】 (名)スル
いっしょにあそぶこと。「阪東君と一両日京都で―する/風流懺法(虚子)」
どう-ゆう ―イウ [0] 【同憂】🔗⭐🔉
どう-ゆう ―イウ [0] 【同憂】
同じ心配を持つこと。憂いをともにすること。「―の士」
どう-ゆう ダウイウ [0] 【道有】🔗⭐🔉
どう-ゆう ダウイウ [0] 【道有】
北海道の所有であること。「―林」
とうゆう-うんどう トウイウ― 【東遊運動】🔗⭐🔉
とうゆう-うんどう トウイウ― 【東遊運動】
一九世紀末ベトナムに起こった近代化運動。知識人たちがフランス支配からの脱却をめざし,東方(日本)へ留学。トンズー運動。
とうゆうき トウイウキ 【東遊記】🔗⭐🔉
とうゆうき トウイウキ 【東遊記】
紀行・随筆。正編・続編各五巻。橘南谿著。前編1795年,後編97年刊。京から江戸を経て,東海・東山・北陸を旅した時の見聞を記す。
大辞林 ページ 150506。