複数辞典一括検索+

とう-りょう ―リヤウ [1] 【頭領】🔗🔉

とう-りょう ―リヤウ [1] 【頭領】 ある集団の長。統領。棟梁。

どう-りょう ―リヤウ [0] 【同量】🔗🔉

どう-りょう ―リヤウ [0] 【同量】 同じ分量。等量。

どう-りょう ―レウ [0] 【同僚】🔗🔉

どう-りょう ―レウ [0] 【同僚】 同じ職場で働いていて,地位などが大体同じ程度の人。「職場の―」

どうりょう-さった ダウレウ― 【道了薩🔗🔉

どうりょう-さった ダウレウ― 【道了薩】 室町期の曹洞宗の僧。出生は不明。師の了庵慧明を助けて相模最乗寺を創建。神通力をもち,仏法を守護すべしとして天狗となったという伝説から,後世,広く信仰を集めた。生没年未詳。

とう-りょく [1] 【投力】🔗🔉

とう-りょく [1] 【投力】 投擲(トウテキ)の能力。

どう-りょく [1][0] 【動力】🔗🔉

どう-りょく [1][0] 【動力】 天然に存在するエネルギーを変換して得た,機械的なエネルギー。電力・水力・風力・原子力など。

どうりょく-いん [4] 【動力因】🔗🔉

どうりょく-いん [4] 【動力因】 〔哲〕 ⇒作用因(サヨウイン)

どうりょく-けい [0] 【動力計】🔗🔉

どうりょく-けい [0] 【動力計】 機関から生じる動力,または機関から伝達される動力を測定する装置。ダイナモメーター。

どうりょく-げん [4] 【動力源】🔗🔉

どうりょく-げん [4] 【動力源】 動力を生み出すもの。電気・風・水など。

どうりょく-しげん [5] 【動力資源】🔗🔉

どうりょく-しげん [5] 【動力資源】 動力を生み出す資源。石炭・石油・水力・原子力などをいう。

どうりょく-しゃ [4][3] 【動力車】🔗🔉

どうりょく-しゃ [4][3] 【動力車】 鉄道車両のうち,原動機を有し,自走することのできるもの。蒸気機関車・電気機関車・気動車・電車など。

どうりょく-シャベル [5] 【動力―】🔗🔉

どうりょく-シャベル [5] 【動力―】 ⇒パワー-ショベル

大辞林 ページ 150515