複数辞典一括検索+

ドーナツ-げんしょう ―シヤウ [5] 【―現象】🔗🔉

ドーナツ-げんしょう ―シヤウ [5] 【―現象】 地価の高騰や生活環境の悪化などが原因で,大都市の中心部の人口が減って,周辺部の人口が増加する現象。

ドーナツ-ばん [0] 【―盤】🔗🔉

ドーナツ-ばん [0] 【―盤】 一分間四五回転で演奏するレコードのうち,中心穴が大きく38ミリメートルのもの。

トーナメント [1] tournament🔗🔉

トーナメント [1] tournament 〔もと,中世ヨーロッパにおける騎士の馬上試合の競技法の意〕 一試合ごとに敗者を除き,勝者同士を戦わせ,最後に勝ち残った一人または一チームを優勝とする競技方法。 →リーグ戦

トーナメント-ツアー [7] tournament tour🔗🔉

トーナメント-ツアー [7] tournament tour プロのゴルフやテニスなどで,各地のトーナメントを転戦するための旅。

トーナメント-プロ [7]🔗🔉

トーナメント-プロ [7] ゴルフ・テニスなどで,各地のトーナメント試合に出場して,その賞金を得るプロのプレイヤー。

とお-なり トホ― [0] 【遠鳴り】🔗🔉

とお-なり トホ― [0] 【遠鳴り】 遠くの方から音が聞こえて来ること。また,その音。「潮(シオ)の―」

トーニー Richard Henry Tawney🔗🔉

トーニー Richard Henry Tawney (1880-1962) イギリスの歴史家。労働者教育に携わり,労働党の政策形成に貢献。ヨーマン層の形成・分解を論じた「十六世紀の農業問題」や「宗教と資本主義の興隆」などを著した。

とお-ね トホ― [0] 【遠音】🔗🔉

とお-ね トホ― [0] 【遠音】 遠くから聞こえて来る音。また,遠くまで聞こえる音。「―に観世(ミセ)ものの囃子の声を打聞かせ/婦系図(鏡花)」

とおの トホノ 【遠野】🔗🔉

とおの トホノ 【遠野】 岩手県中東部にある市。遠野盆地の中心地。近世,城下町・宿場町として発展。古来,馬の産地。伝説と民話で知られる。酪農・製材業が発達。

とお-の トホ― 【遠の】 (連語)🔗🔉

とお-の トホ― 【遠の】 (連語) 〔形容詞「とほし」の語幹に格助詞「の」の付いたもの〕 名詞に付いて,とおくの,遠方のの意を表す。

大辞林 ページ 150536