複数辞典一括検索+![]()
![]()
とが [1] 【栂】🔗⭐🔉
とが [1] 【栂】
「つが(栂)」に同じ。
と-が ―グワ [1] 【図画】🔗⭐🔉
と-が ―グワ [1] 【図画】
「ずが(図画)」に同じ。
〔法曹界では「とが」と呼び慣らわす〕
と-が [1] 【都雅】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
と-が [1] 【都雅】 (名・形動)[文]ナリ
みやびやかなこと。都会風で上品なこと。また,そのさま。「―な風俗」「動作の高尚なると,言語の―なるに在り/もしや草紙(桜痴)」
ど-か ―クワ [1] 【怒火】🔗⭐🔉
ど-か ―クワ [1] 【怒火】
烈火の怒り。「―心を焦しては/いさなとり(露伴)」
どか (接頭)🔗⭐🔉
どか (接頭)
名詞に付いて,その量やその量の増加が並みはずれていること,はなはだしいさまの意を表す。「―落ち」「―食い」「―雪」「―減り」「―損」
ドガ
Edgar Degas
🔗⭐🔉
ドガ
Edgar Degas
(1834-1917) フランスの画家。印象派展に参加。踊り子の動きの瞬間を鋭く捉えた表現や,競馬・街頭風景・浴女などの近代生活を主題として,パステルや版画を用いた作品に多くの秀作を残した。
Edgar Degas
(1834-1917) フランスの画家。印象派展に参加。踊り子の動きの瞬間を鋭く捉えた表現や,競馬・街頭風景・浴女などの近代生活を主題として,パステルや版画を用いた作品に多くの秀作を残した。
と-かい ―クワイ [0] 【都会】🔗⭐🔉
と-かい ―クワイ [0] 【都会】
(1)人々が多く集まり住んで,商工業や文化の発達した土地。みやこ。都市。「―へ出て働く」「―生活」「大―」
(2)「都議会」の略。「―議員」
大辞林 ページ 150549。