複数辞典一括検索+

トカラ🔗🔉

トカラ ⇒トハラ

とから-うま [3] 【吐喇馬】🔗🔉

とから-うま [3] 【吐喇馬】 ウマの一品種。吐喇列島産の在来種。肩高1メートル程度と小形だが耐久力に富む。

とがらか・す [4] 【尖らかす】 (動サ五[四])🔗🔉

とがらか・す [4] 【尖らかす】 (動サ五[四]) 「尖らす」に同じ。とんがらかす。「口を―・す」

とがら・す [3] 【尖らす】 (動サ五[四])🔗🔉

とがら・す [3] 【尖らす】 (動サ五[四]) (1)先を細く鋭くする。とがらかす。とがらせる。「鉛筆の先を―・す」 (2)感じやすくする。過敏にする。「神経を―・す」 [慣用] 口を―

とから-れっとう ―レツタウ 【吐喇列島】🔗🔉

とから-れっとう ―レツタウ 【吐喇列島】 鹿児島県南部,薩南諸島の中央,大隅諸島と奄美諸島との間に連なる火山列島。口之島・中之島・臥蛇(ガジヤ)島など。

とがり [3] 【尖り】🔗🔉

とがり [3] 【尖り】 とがること。また,とがった先。「肩の―」

とがり-アーチ [4] 【尖り―】🔗🔉

とがり-アーチ [4] 【尖り―】 ⇒尖頭(セントウ)アーチ

とがり-がお ―ガホ [0] 【尖り顔】🔗🔉

とがり-がお ―ガホ [0] 【尖り顔】 口をとがらせて怒ったときの顔。

とがり-ごえ ―ゴ [4] 【尖り声】🔗🔉

とがり-ごえ ―ゴ [4] 【尖り声】 かん高くとげとげしい声。

とがり-ねずみ [4] 【尖鼠】🔗🔉

とがり-ねずみ [4] 【尖鼠】 (1)食虫目トガリネズミ科の哺乳(ホニユウ)類の総称。約二五〇種が含まれるが,ほとんどが小形で地味。とがった鼻づらをもち,多くはミミズや昆虫類を食べる。きわめて古い化石記録をもつ原始的な哺乳類。オーストラリアなど一部を除き世界的に分布。 (2){(1)}のうち,特に日本に生息するトガリネズミ属の哺乳類をさす。森林や耕地で普通にみられる。 尖鼠(2) [図]

とがり-や [3] 【尖り矢】🔗🔉

とがり-や [3] 【尖り矢】 鏃(ヤジリ)の一種で,先が鋭く尖ったもの。また,それをつけた矢。四つ立ての矢羽につける。

大辞林 ページ 150556