複数辞典一括検索+![]()
![]()
とく-りつ [0] 【特立】 (名)スル🔗⭐🔉
とく-りつ [0] 【特立】 (名)スル
(1)多くのものの中で特に抜きんでていること。「此脈や,他の山系と―して/日本風景論(重昂)」
(2)他に頼らないこと。独立。
どく-りつ [0] 【独立】 (名)スル🔗⭐🔉
どく-りつ [0] 【独立】 (名)スル
〔古くは「どくりゅう」〕
(1)他と離れて,一つだけ立っていること。また,他のものとはっきり別になっていること。「―家屋」「―の部屋」
(2)他人の援助・束縛を受けず,個人が一家をかまえて生活を営むこと。「親から―する」「―して店を出す」
(3)他から干渉を受けずに,単独で権限を行使し得ること。「司法権の―」
(4)他のいかなる権力,特にいかなる他国家の権力にも従属せず,主権を行使する能力を有すること。
(5)植民地・属領などが,主権を獲得して新たに独立国となること。
どくりつ-えいよう ―ヤウ [5] 【独立栄養】🔗⭐🔉
どくりつ-えいよう ―ヤウ [5] 【独立栄養】
⇒無機栄養(ムキエイヨウ)
どくりつ-えいよう-せいぶつ ―エイヤウ― [9] 【独立栄養生物】🔗⭐🔉
どくりつ-えいよう-せいぶつ ―エイヤウ― [9] 【独立栄養生物】
有機物の摂取を必要としない生物。自家栄養生物。無機栄養生物。
⇔従属栄養生物
どくりつ-かおく ―ヲク [5] 【独立家屋】🔗⭐🔉
どくりつ-かおく ―ヲク [5] 【独立家屋】
⇒一戸建(イツコダ)て住宅(ジユウタク)
どくりつ-かんちょう ―クワンチヤウ [5] 【独立官庁】🔗⭐🔉
どくりつ-かんちょう ―クワンチヤウ [5] 【独立官庁】
憲法上の権力分立理念に基づき,議会および政府から独立的な地位にある官庁。裁判所・人事院・会計検査院など。
どくりつ-きかん ―クワン [6][5] 【独立機関】🔗⭐🔉
どくりつ-きかん ―クワン [6][5] 【独立機関】
〔法〕
(1)憲法上,内閣に対して独立の地位にある機関。国会・裁判所・会計検査院がある。
(2)内閣の所管の下で,職権行為の独立性が認められている機関。人事院や各行政委員会など。独立行政機関。
(3)地方公共団体において,その長に対して,一定の独立性が認められている機関。公安委員会・教育委員会・選挙管理委員会・監査委員など。
どくりつ-きょうかい ―ケフクワイ 【独立協会】🔗⭐🔉
どくりつ-きょうかい ―ケフクワイ 【独立協会】
1896年7月,朝鮮漢城で結成された政治結社。開化派官僚を中心に,「独立新聞」を発行し,独立の確保と国政改革を主張した。
大辞林 ページ 150630。