複数辞典一括検索+![]()
![]()
とし-ぎり [2] 【都市霧】🔗⭐🔉
とし-ぎり [2] 【都市霧】
都市に発生する霧。工場などからの煙や煤煙(バイエン)などが凝結核になると考えられている。
どじ-ぐじ (形動)🔗⭐🔉
どじ-ぐじ (形動)
〔近世語。「どぢぐぢ」とも表記した〕
はっきりと区別できないさま。あいまいなさま。「筋道のわからねえ―なことは申しやせん/滑稽本・早変胸機関」
とし-けいかく ―ケイクワク [3] 【都市計画】🔗⭐🔉
とし-けいかく ―ケイクワク [3] 【都市計画】
都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための,土地利用・施設整備・開発事業などに関する計画。
としけいかく-ぜい ―ケイクワク― [6] 【都市計画税】🔗⭐🔉
としけいかく-ぜい ―ケイクワク― [6] 【都市計画税】
都市計画事業または土地区画整理事業の費用にあてる目的で,市街化区域内所在の土地・家屋について,その所有者に課される市町村税。
としけいかく-ほう ―ケイクワクハフ 【都市計画法】🔗⭐🔉
としけいかく-ほう ―ケイクワクハフ 【都市計画法】
都市計画の実施を図るための法律。現行法は1968年(昭和43)制定。
とし-ご [2] 【年子】🔗⭐🔉
とし-ご [2] 【年子】
同じ母親から一つ違いで生まれた子供。
としごい-の-まつり トシゴヒ― 【祈年祭】🔗⭐🔉
としごい-の-まつり トシゴヒ― 【祈年祭】
陰暦二月四日,豊作などを願って神祇官・国司の庁で行なった祭り。民間でも行なった。きねんさい。
とし-こうえん ―コウ
ン [3] 【都市公園】🔗⭐🔉
とし-こうえん ―コウ
ン [3] 【都市公園】
(1)都市内にあり,市民の休養・運動に供する公園または緑地。
(2)地方自治体が都市計画区域内に設置し,都市公園法に定められる公園または緑地。
ン [3] 【都市公園】
(1)都市内にあり,市民の休養・運動に供する公園または緑地。
(2)地方自治体が都市計画区域内に設置し,都市公園法に定められる公園または緑地。
とし-こうがく [3] 【都市工学】🔗⭐🔉
とし-こうがく [3] 【都市工学】
都市にかかわるさまざまな問題を工学的に研究する学問。都市計画や衛生工学などの諸分野と連係する。
とし-こし [0][4] 【年越し】 (名)スル🔗⭐🔉
とし-こし [0][4] 【年越し】 (名)スル
(1)大晦日(オオミソカ)を過ごし正月を迎えること。また,大晦日の夜。[季]冬。
(2)節分の夜。
大辞林 ページ 150670。