複数辞典一括検索+![]()
![]()
とび-つ・く [3] 【飛(び)付く・跳(び)付く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
とび-つ・く [3] 【飛(び)付く・跳(び)付く】 (動カ五[四])
(1)勢いよくすがりつく。「飼い犬がじゃれて―・く」
(2)強く心が引かれ,急いで手に入れようとする。「新製品に―・く」「安物に―・いてひどい目にあう」
[可能] とびつける
トピック [1][2]
topic
🔗⭐🔉
トピック [1][2]
topic
〔複数形で,トピックスとも〕
話題。論題。「今週の―」
topic
〔複数形で,トピックスとも〕
話題。論題。「今週の―」
トピックス [1][2]
TOPIX
🔗⭐🔉
トピックス [1][2]
TOPIX
〔Tokyo Stock Price Index〕
東証株価指数のうち,一部上場全銘柄を対象とした総合指数のこと。1968年(昭和43)1月4日を基準日とし,その時価総額を一〇〇として算出。
TOPIX
〔Tokyo Stock Price Index〕
東証株価指数のうち,一部上場全銘柄を対象とした総合指数のこと。1968年(昭和43)1月4日を基準日とし,その時価総額を一〇〇として算出。
ど-びつこ・い (形)🔗⭐🔉
ど-びつこ・い (形)
〔「ど」は接頭語。「ひつこい」は「しつこい」の転。近世上方語〕
「しつこい」ことを強めていう語。「雑魚鰯(ザコイワシ)を値切るやうに何のかのと―・い/浄瑠璃・廿四孝」
とび-てい 【飛び体】🔗⭐🔉
とび-てい 【飛び体】
談林俳諧の俳風の一。格を離れた風をいう。多くは前句に対して付句がとび離れていることをさす。特に田代松意一派をさすことが多い。
とび・でる [3] 【飛(び)出る】 (動ダ下一)🔗⭐🔉
とび・でる [3] 【飛(び)出る】 (動ダ下一)
(1)飛んでそこから出る。とびだす。「帽子の中からハトが―・でた」
(2)勢いよく前に進む。おどり出る。とびだす。「スタートから先頭に―・でる」
(3)急にそこから出る。とびだす。「物音に驚いて家から―・でる」
(4)前や外に突き出る。とびだす。「目の玉が―・でるほど高い」
(5)急にそこを去る。とびだす。「勤めていた会社から―・でて新会社を設立した」
とび-どうぐ ―ダウグ [3] 【飛(び)道具】🔗⭐🔉
とび-どうぐ ―ダウグ [3] 【飛(び)道具】
遠くから飛ばして敵を打ち倒す武器。弓矢・銃砲の類。
大辞林 ページ 150777。
[図]