複数辞典一括検索+![]()
![]()
とやま 【富山】🔗⭐🔉
とやま 【富山】
(1)中部地方北部の県。かつての越中国全域を占める。東部に飛騨山脈,南部に飛騨高地があり,北の富山湾岸に富山平野が開ける。県庁所在地,富山市。
(2)富山県中北部,神通川下流域の市。県庁所在地。近世,加賀藩の支藩前田氏の城下町。立山・黒部峡谷の玄関口。売薬業のほか豊富な電力と工業用水に恵まれ,重化学工業が発達。
とやま-いかやっかだいがく ―イクワヤククワ― 【富山医科薬科大学】🔗⭐🔉
とやま-いかやっかだいがく ―イクワヤククワ― 【富山医科薬科大学】
国立大学の一。富山大学薬学部を移管,医学部を増設して,1975年(昭和50)に設立。本部は富山市。
とやま-えび [3] 【富山海老】🔗⭐🔉
とやま-えび [3] 【富山海老】
海産のエビ。全長約20センチメートル。淡紅色で,頭胸部と腹部に濃色の横縞がある。二年で雄として成熟し,三年以後すべて雌に性転換する。食用。寒海性で,日本海・ベーリング海に分布。富山湾で多量に漁獲されることからこの名がある。
とやま-けんりつだいがく 【富山県立大学】🔗⭐🔉
とやま-けんりつだいがく 【富山県立大学】
公立大学の一。1989年(平成1)設立。本部は富山県小杉町。
とやま-こう-せん ―カウ― 【富山港線】🔗⭐🔉
とやま-こう-せん ―カウ― 【富山港線】
JR 西日本の鉄道線。富山・岩瀬浜間,8キロメートル。神通川下流沿岸の富山工業地域を走る。
とやま-こくさいだいがく 【富山国際大学】🔗⭐🔉
とやま-こくさいだいがく 【富山国際大学】
私立大学の一。1989年(平成1)設立。本部は富山県大山町。
とやま-だいがく 【富山大学】🔗⭐🔉
とやま-だいがく 【富山大学】
国立大学の一。富山薬専と富山高校・高岡工専・師範系学校が合併し,1949年(昭和24)新制大学となる。本部は富山市。
とやま-わん 【富山湾】🔗⭐🔉
とやま-わん 【富山湾】
能登半島の付け根,富山県側に広がる湾。湾内に富山港・伏木港・魚津港がある。蜃気楼(シンキロウ)が発生し,ホタルイカ・ブリなどがとれる。
大辞林 ページ 150828。