複数辞典一括検索+

とよた-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【豊田工業大学】🔗🔉

とよた-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【豊田工業大学】 私立大学の一。1981年(昭和56)設立。本部は名古屋市天白区。

とよた-せん 【豊田線】🔗🔉

とよた-せん 【豊田線】 名古屋鉄道の鉄道線。愛知県赤池・梅坪間,15.2キロメートル。豊田市と名古屋市中心部を結ぶ。

とよだ 【豊田】🔗🔉

とよだ 【豊田】 静岡県南西部,磐田(イワタ)郡の町。天竜川下流東岸に位置する。謡曲「熊野(ユヤ)」で知られる池田宿の地。

とよだ 【豊田】🔗🔉

とよだ 【豊田】 姓氏の一。

とよだ-さきち 【豊田佐吉】🔗🔉

とよだ-さきち 【豊田佐吉】 (1867-1930) 自動織機の発明者。静岡県生まれ。すぐれた自動織機の完成など紡織業に貢献。

とよだ-しろう ―シラウ 【豊田四郎】🔗🔉

とよだ-しろう ―シラウ 【豊田四郎】 (1906-1977) 映画監督。京都生まれ。文芸派の監督として地歩を築く。作「小島の春」「雁」「夫婦善哉」など。

とよだ-てんこう 【豊田天功】🔗🔉

とよだ-てんこう 【豊田天功】 (1805-1864) 幕末の儒学者。常陸の人。名は亮,号は松岡・晩翠。天功は字(アザナ)。水戸藩彰考館総裁。藤田幽谷門人。「大日本史」の編纂に従事した。著「中興新書」など。

トヨタ-カップ Toyota Cup🔗🔉

トヨタ-カップ Toyota Cup サッカーで,南米とヨーロッパのクラブ-チームのチャンピオンどうしの世界一決定戦。1960年に始まったが,80年から日本で開催。

とよたけ 【豊竹】🔗🔉

とよたけ 【豊竹】 義太夫節の太夫の家名の一。

とよたけ-ざ 【豊竹座】🔗🔉

とよたけ-ざ 【豊竹座】 人形浄瑠璃の劇場。初世竹本義太夫の門人豊竹若太夫(竹本采女)が1703年7月大坂道頓堀に創設。一度挫折(ザセツ)したが復興。作者に紀海音(キノカイオン)を迎え,「東の芝居」として,西の竹本座とともに人形浄瑠璃の発展に貢献。65年廃座。

とよたけ-やましろしょうじょう ―ヤマシロセウジヨウ 【豊竹山城少掾】🔗🔉

とよたけ-やましろしょうじょう ―ヤマシロセウジヨウ 【豊竹山城少掾】 (1878-1967) 昭和期の義太夫節の太夫。東京浅草生まれ。本名,金杉弥太郎。二世竹本津太夫の門弟。前名,豊竹古靭(コウツボ)太夫(二世)。1947年(昭和22)受領して山城少掾藤原重房を名乗る。人物の心理や情景の描写など,透徹した作品解釈により当代随一の名人とうたわれた。

大辞林 ページ 150834