複数辞典一括検索+

トラベル-エージェンシー [5] travel agency🔗🔉

トラベル-エージェンシー [5] travel agency 旅行代理店。

トラ-ペン [0]🔗🔉

トラ-ペン [0] トランスペアレンシーの略。

トラホーム [3] (ドイツ) Trachom🔗🔉

トラホーム [3] (ドイツ) Trachom ⇒トラコーマ

ドラマ [1] drama🔗🔉

ドラマ [1] drama (1)演劇。芝居。「ラジオ-―」「メロ―」 (2)戯曲。脚本。「―を書く」「―の作者」 (3)対立する人間同士の間に生ずる葛藤(カツトウ)や事件。劇的葛藤。「人生の―」

ドラマー [1][2] drummer🔗🔉

ドラマー [1][2] drummer ドラム奏者。

とらま・える トラマヘル [4][3] 【捕まえる・捉まえる】 (動ア下一)🔗🔉

とらま・える トラマヘル [4][3] 【捕まえる・捉まえる】 (動ア下一) 〔「とらえる」と「つかまえる」とが混交した語〕 つかまえる。とらえる。「泥棒を―・える」

ドラマチスト [4] dramatist🔗🔉

ドラマチスト [4] dramatist 劇作家。脚本家。

ドラマチック [4] dramatic (形動)🔗🔉

ドラマチック [4] dramatic (形動) 劇のようなさま。劇的。「―な再会」

ドラマツルギー [4] (ドイツ) Dramaturgie🔗🔉

ドラマツルギー [4] (ドイツ) Dramaturgie 演劇・戯曲に関する理論。演劇論。作劇法。

とらま・る 【捕まる】 (動ラ四)🔗🔉

とらま・る 【捕まる】 (動ラ四) (1)取りおさえられる。「雷の正体を見たいものだ。どうしたら―・らう/咄本・譚嚢」 (2)つかまる。しっかり握る。「おれさへゐれば気遣ひない。しつかりおれに―・つてゐやれ/歌舞伎・独道中五十三駅」

ドラミング [2] drumming🔗🔉

ドラミング [2] drumming (1)ゴリラが興奮したり緊張したりしたとき,後肢で立ち上がり,大声を発し,両腕で胸をたたいて音を出す行動。 (2)鳥がディスプレーのために翼や尾羽などで音を出す行動。キツツキ類がくちばしで木を連続的にたたく行動もこれに含まれる。

ドラム [1] dram🔗🔉

ドラム [1] dram ヤード-ポンド法の重さの単位。 (1)一ドラムは一六分の一オンス(約1.77グラム)。 (2)薬量では,八分の一薬用オンス(約3.89グラム)。ダラム。

大辞林 ページ 150856