複数辞典一括検索+![]()
![]()
とり-かわせ ―カハセ [0] 【取(り)交わせ・取(り)替わせ】🔗⭐🔉
とり-かわせ ―カハセ [0] 【取(り)交わせ・取(り)替わせ】
「とりかわし」に同じ。「窃(ヒソ)かに誓たる約束は死すとも負(ソム)く可からず,其堅き事証文―の類ひに非ず/鉄仮面(涙香)」
とり-き [0][3] 【取(り)木】🔗⭐🔉
とり-き [0][3] 【取(り)木】
枝を親木につけたまま土に埋めたり,樹皮の皮層を環状にはぎ取って水苔で巻いたりして発根させたのち,切り離して繁殖させる方法。圧条。取り枝。[季]春。
取り木
[図]
[図]
とり-きめ [0] 【取(り)決め・取り極め】🔗⭐🔉
とり-きめ [0] 【取(り)決め・取り極め】
取りきめること。また,取りきめたこと。決定。約束。契約。「町内会の―を作る」「―に従って支払う」
とり-き・める [0][4] 【取(り)決める・取り極める】 (動マ下一)[文]マ下二 とりき・む🔗⭐🔉
とり-き・める [0][4] 【取(り)決める・取り極める】 (動マ下一)[文]マ下二 とりき・む
〔「とり」は接頭語〕
(1)それと定める。決定する。「式の日取りを―・める」
(2)話し合って定める。約束する。「和解条項を―・める」
とり-き・る [0][3] 【取(り)切る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
とり-き・る [0][3] 【取(り)切る】 (動ラ五[四])
(1)すっかり取ってしまう。取り尽くす。「まだ殻を―・っていない」
(2)遮断する。ふさぐ。「帰路を敵に―・られたり/常山紀談」
[可能] とりきれる
とりくい-ぐも トリクヒ― [5] 【鳥食蜘蛛】🔗⭐🔉
とりくい-ぐも トリクヒ― [5] 【鳥食蜘蛛】
クモの一種。体長約5センチメートル。脚を広げると差し渡し18センチメートルにもなる巨大なクモ。全身黒褐色で毛が密生し,口部に毒腺をもつ。網を張らず,夜間活動し,昆虫やカエル・トカゲなどを捕食する。時に鳥類も食うというが,その事実はない。西インド諸島・南アメリカに分布。トリトリグモ。
とり-ぐ・す 【取り具す】 (動サ変)🔗⭐🔉
とり-ぐ・す 【取り具す】 (動サ変)
取りそろえる。備える。「御てうづ―・してまゐりたり/落窪 1」
とり-くず・す ―クヅス [4][0] 【取(り)崩す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
とり-くず・す ―クヅス [4][0] 【取(り)崩す】 (動サ五[四])
(1)くずして取り去る。「廃屋を―・す」
(2)まとまったものから少しずつ取る。「預金を―・す」
[可能] とりくずせる
大辞林 ページ 150879。