複数辞典一括検索+
ナイティー [1]
nightie
🔗⭐🔉
ナイティー [1]
nightie
夜着。また,寝巻。


ない-てき [0] 【内的】 (形動)🔗⭐🔉
ない-てき [0] 【内的】 (形動)
(1)(物事の)内部に関するさま。
⇔外的
「―な要因」「―問題」
(2)精神・心に関するさま。内面的。「―経験」
ないてき-えいりょく [5] 【内的営力】🔗⭐🔉
ないてき-えいりょく [5] 【内的営力】
⇒内力(ナイリヨク)
ないてき-げんごがく [7] 【内的言語学】🔗⭐🔉
ないてき-げんごがく [7] 【内的言語学】
〔(フランス) linguistique interne〕〔言語学者ソシュールが用いた語〕
文化史・政治史・地理的分布のような言語外の事柄は考慮に入れないで,言語そのもののみを研究する言語学。
⇔外的言語学
ないてき-せいかつ ―クワツ [5] 【内的生活】🔗⭐🔉
ないてき-せいかつ ―クワツ [5] 【内的生活】
人間の生活の精神面に関する部分をいう語。精神生活。内面生活。
ない-では 【無いでは】 (連語)🔗⭐🔉
ない-では 【無いでは】 (連語)
〔形容詞「ない」に助詞「で」「は」の付いたもの〕
非存在の条件を表す。なしには。なくしては。「金が―すまない問題だ」
〔江戸語では,多く「ねえぢゃあ」の形で用いられた。「あんまり達入(タテイレ)がねへぢやあねへか/滑稽本・浮世床(初)」〕
ない-てん [0] 【内典】🔗⭐🔉
ない-てん [0] 【内典】
仏教で,仏教の経典をいう。
⇔外典(ゲテン)
ない-でん [0][1] 【内殿】🔗⭐🔉
ない-でん [0][1] 【内殿】
「内陣(ナイジン)」に同じ。
ないてん-きん [3] 【内転筋】🔗⭐🔉
ないてん-きん [3] 【内転筋】
骨格筋の一。身体の中心軸に四肢や指などを近づける働きをする筋肉。
ナイト [1]
knight
🔗⭐🔉
ナイト [1]
knight
(1)中世ヨーロッパの騎士。
(2)イギリスの爵位の一。国家に功労のあった者に一代限りで授け,サー(Sir)の称号を許す。勲功爵。
(3)婦人を大切にする男性。「―ぶりを発揮する」
(4)チェスの駒の一。将棋の桂馬のように飛び,八方に動ける。


ナイト [1]
night
🔗⭐🔉
ナイト [1]
night
他の外来語の上または下に付いて,「夜」「夜間」の意を表す。「―-ショー」「オール-―」


大辞林 ページ 151010。