複数辞典一括検索+![]()
![]()
ないほう-りょう ―ハウリヤウ [3] 【内包量】🔗⭐🔉
ないほう-りょう ―ハウリヤウ [3] 【内包量】
同一種類の,加え合わせても意味のない量。温度など。
⇔外延量
ない-ほう ―ホフ [0][1] 【内法】🔗⭐🔉
ない-ほう ―ホフ [0][1] 【内法】
仏家で,他の教法に対して,仏教をいう。仏法。内道。
⇔外法(ゲホウ)
ない-ほう [0] 【内報】 (名)スル🔗⭐🔉
ない-ほう [0] 【内報】 (名)スル
内々に知らせること。また,その知らせ。「監督官庁に―する」
ナイポール
Vidiadhar Surajprasad Naipaul
🔗⭐🔉
ナイポール
Vidiadhar Surajprasad Naipaul
(1932- ) トリニダード生まれのインド人系のイギリスの作家。西インド諸島およびインドなどを舞台に,複雑な政治的現実を真摯(シンシ)に描く。代表作「ビスワス氏の家」
Vidiadhar Surajprasad Naipaul
(1932- ) トリニダード生まれのインド人系のイギリスの作家。西インド諸島およびインドなどを舞台に,複雑な政治的現実を真摯(シンシ)に描く。代表作「ビスワス氏の家」
ないほん-そく [3] 【内翻足】🔗⭐🔉
ないほん-そく [3] 【内翻足】
⇒内反足(ナイハンソク)
ない-まく [0] 【内幕】🔗⭐🔉
ない-まく [0] 【内幕】
うちわの事情。うちまく。
ない-まく [1] 【内膜】🔗⭐🔉
ない-まく [1] 【内膜】
体内器官の内壁をおおう膜組織。心内膜・子宮内膜など。漿膜。
ないま・す (動サ特活)🔗⭐🔉
ないま・す (動サ特活)
〔「なさいます」の転。近世後期の遊里語〕
(1)「なさいます{(1)}」に同じ。「お早うございますね。どう―・したえ/滑稽本・浮世風呂 2」
(2)(補助動詞)
「なさいます{(2)}」に同じ。「おやよく名を知つてゐ―・すねえ,誰に聞え―・したえ/洒落本・南門鼠」
大辞林 ページ 151018。