複数辞典一括検索+![]()
![]()
ながさき-じどうしゃどう ―ダウ 【長崎自動車道】🔗⭐🔉
ながさき-じどうしゃどう ―ダウ 【長崎自動車道】
佐賀県鳥栖(トス)市と長崎県多良見町を結ぶ高速道路。延長107.7キロメートル。1990年(平成2)全線開通。鳥栖で大分自動車道と接続。
ながさき-じゅんしんだいがく 【長崎純心大学】🔗⭐🔉
ながさき-じゅんしんだいがく 【長崎純心大学】
私立大学の一。1993年(平成5)設立。本部は長崎市。
ながさき-しんれい 【長崎新例】🔗⭐🔉
ながさき-しんれい 【長崎新例】
⇒正徳新例(シヨウトクシンレイ)
ながさき-そうごうかがくだいがく ―ソウガフクワガク― 【長崎総合科学大学】🔗⭐🔉
ながさき-そうごうかがくだいがく ―ソウガフクワガク― 【長崎総合科学大学】
私立大学の一。1945年(昭和20)設立の長崎造船専門学校を母体とし,長崎造船短期大学を経て,65年長崎造船大学として設立。78年現名に改称。本部は長崎市。
ながさき-ぞうせんじょ ―ザウセン― 【長崎造船所】🔗⭐🔉
ながさき-ぞうせんじょ ―ザウセン― 【長崎造船所】
日本の代表的な造船所。江戸時代の長崎製鉄所に始まり,明治期に長崎造船所と改称,三菱に払い下げられ,日本造船業の主力として発展。
ながさき-だいがく 【長崎大学】🔗⭐🔉
ながさき-だいがく 【長崎大学】
国立大学の一。幕府の医学伝習所に始まる1923年(大正12)創立の長崎医大と同付属薬専,1905年(明治38)創立の長崎高商を中心に師範系学校などを併合し,49年(昭和24)新制大学となる。本部は長崎市。
ながさき-は 【長崎派】🔗⭐🔉
ながさき-は 【長崎派】
江戸時代,長崎で,外国の影響を受けて興った絵画の諸派の総称。外国の新様式を取り入れ日本画に多大な影響を与えた。その源となるものによって,黄檗(オウバク)派・南蘋(ナンピン)派・北宗画派・洋画派・南宗画派などがあった。
ながさき-ハルマ 【長崎―】🔗⭐🔉
ながさき-ハルマ 【長崎―】
⇒ズーフ-ハルマ
大辞林 ページ 151050。