複数辞典一括検索+![]()
![]()
ながた-まさいち 【永田雅一】🔗⭐🔉
ながた-まさいち 【永田雅一】
(1906-1985) 映画製作者。京都生まれ。日活入社後第一映画を創立,溝口健二の名作を製作。その後大映社長に就任。製作した「羅生門」のベネチア国際映画祭グラン-プリ受賞によって日本映画の評価を国際的に高めた。
ながた 【長田】🔗⭐🔉
ながた 【長田】
姓氏の一。
ながた-ひでお ―ヒデヲ 【長田秀雄】🔗⭐🔉
ながた-ひでお ―ヒデヲ 【長田秀雄】
(1885-1949) 劇作家。東京生まれ。幹彦の兄。詩人として「明星」「スバル」に作品を発表。自由劇場創立に際し演劇運動に参加,イプセン風の写実劇を書いた。代表作「大仏開眼」
ながた-みきひこ 【長田幹彦】🔗⭐🔉
ながた-みきひこ 【長田幹彦】
(1887-1964) 小説家・作詞家。東京生まれ。秀雄の弟。早大卒。「澪(ミオ)」「零落」で文壇に登場。耽美享楽の情話作家として一家をなし,のち通俗小説に転じた。代表作「霧」「祇園夜話」
なが-だいこん [3] 【長大根】🔗⭐🔉
なが-だいこん [3] 【長大根】
守口大根(モリグチダイコン)の別名。
なか-だか [0] 【中高】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
なか-だか [0] 【中高】 (名・形動)[文]ナリ
(1)中央のあたりが高い・こと(さま)。「―の弧(ユミガタ)を有つた釣鐘袴/うづまき(敏)」
(2)鼻筋がとおっていること。顔だちのよいこと。また,そのさま。「美しく―なる額/即興詩人(鴎外)」
なか-たがい ―タガヒ [3] 【仲違い】 (名)スル🔗⭐🔉
なか-たがい ―タガヒ [3] 【仲違い】 (名)スル
仲が悪くなること。不仲。なかちがい。「友人と―する」
ながた-じんじゃ 【長田神社】🔗⭐🔉
ながた-じんじゃ 【長田神社】
神戸市長田区にある神社。祭神は事代主神(コトシロヌシノカミ)。
なが-たずね ―タヅネ 【永尋ね】🔗⭐🔉
なが-たずね ―タヅネ 【永尋ね】
江戸時代,逃亡した罪人を六か月経過しても発見できないとき,捜索を罪人の縁者・雇主および町村役人の責任とする制度。事実上の捜査打ち切り。えいたずね。「運の良さとう
二人―/柳多留 22」

二人―/柳多留 22」
大辞林 ページ 151062。