複数辞典一括検索+

など-か 【何どか】 (副)🔗🔉

など-か 【何どか】 (副) (1)〔副詞「など(何)」に助詞「か」の付いたもの〕 疑問の意を表す。どうして。なぜ。「あしひきの山ほととぎす―来鳴かぬ/万葉 4210」 (2)反語の意を表す。どうして…であろうか。「―,翁の手におほし立てたらむものを,心に任せざらむ/竹取」

――は🔗🔉

――は どうして…であろうか。「重盛がかへり聞かん所をば,―はばからざるべき/平家 2」

な-どころ [2] 【名所】🔗🔉

な-どころ [2] 【名所】 (1)器物・道具などの各部分の名称。「太刀の―」 (2)名のある所。名高い所。名所(メイシヨ)。「紅葉の―」「年比さだかならぬ―を考へ置き侍れば/奥の細道」 (3)姓名と住所。「小さんの―聞きただし/人情本・娘節用」

など-て 【何どて】 (副)🔗🔉

など-て 【何どて】 (副) 〔副詞「など(何)」に助詞「て」の付いたもの〕 どうして。なぜ。「―かくはかなき宿りは取りつるぞ/源氏(夕顔)」

大辞林 ページ 151182