複数辞典一括検索+![]()
![]()
なみ-せん [0] 【波銭・浪銭】🔗⭐🔉
なみ-せん [0] 【波銭・浪銭】
江戸時代の銭貨のうち裏面に波の模様がある四文銭。寛永通宝(真鍮銭と鉄銭)・文久永宝の称。
なみだ [1] 【涙・涕・泪】🔗⭐🔉
なみだ [1] 【涙・涕・泪】
〔古くは「なみた」と清音。万葉後期から濁音〕
(1)涙腺から分泌され,眼球を潤している液体。興奮したり刺激を受けたりすると多量に分泌される。涙液。「―を流す」「―にむせぶ」
(2)泣くこと。「―なしには語れない」「聞くも―語るも―」
(3)思いやり・悲しみなど,人間らしい感情。「血も―もない」
(4)名詞の上に付いて接頭語的に用い,それが少しばかりであることを表す。「―金」「―雨」
――片手に🔗⭐🔉
――片手に
片手で涙をおさえながら。涙ながらに。泣きながら。「―表を見れば/浄瑠璃・曾根崎心中」
――に暗(ク)・れる🔗⭐🔉
――に暗(ク)・れる
涙のために目の前が暗くなる。また,悲しみのためにどうしてよいかわからなくなる。
――に暮・れる🔗⭐🔉
――に暮・れる
泣いて暮らす。「―・れる日々」
――に沈・む🔗⭐🔉
――に沈・む
ひどく泣いて嘆き悲しむ。「―・む明け暮れ」
――に咽(ムセ)・ぶ🔗⭐🔉
――に咽(ムセ)・ぶ
声をつまらせて泣く。むせびなく。
――を誘・う🔗⭐🔉
――を誘・う
同情や感動で涙を流させる。泣かせる。「その話は人々の―・った」
――を呑(ノ)・む🔗⭐🔉
――を呑(ノ)・む
泣きたいほどの残念な気持ちを抑える。「―・んで引き下がる」「準決勝で―・んだ」
――をふる・う🔗⭐🔉
――をふる・う
涙が流れるのを振りはらう。個人的な同情や私情を振り捨てる。「―・って処罰する」
――を催(モヨオ)・す🔗⭐🔉
――を催(モヨオ)・す
涙が出そうになる。また,涙が出る。
なみだ-あめ [4] 【涙雨】🔗⭐🔉
なみだ-あめ [4] 【涙雨】
(1)悲しみの涙が化して降るという雨。「虎御前の―」
(2)ほんの少し降る雨。
なみだ-がお ―ガホ [0] 【涙顔】🔗⭐🔉
なみだ-がお ―ガホ [0] 【涙顔】
涙にぬれた顔。「―に言う」
なみだ-がち [0] 【涙勝ち】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
なみだ-がち [0] 【涙勝ち】 (形動)[文]ナリ
泣くことが多いさま。「―な日々を送る」
大辞林 ページ 151245。