複数辞典一括検索+![]()
![]()
なみだ-きん [0] 【涙金】🔗⭐🔉
なみだ-きん [0] 【涙金】
お情けで与えるわずかな金。特に,人と縁を切る際に与える金。なみだがね。「ほんの―で立ち退かされた」
なみだ-ぐもり [4] 【涙曇り】🔗⭐🔉
なみだ-ぐもり [4] 【涙曇り】
目が涙でくもること。
なみだ-ごえ ―ゴ
[4] 【涙声】🔗⭐🔉
なみだ-ごえ ―ゴ
[4] 【涙声】
涙ぐんでいる人の声。泣いているせいで,ややくぐもった声。「―になって抗議する」
[4] 【涙声】
涙ぐんでいる人の声。泣いているせいで,ややくぐもった声。「―になって抗議する」
なみだ-たけ [3] 【涙茸】🔗⭐🔉
なみだ-たけ [3] 【涙茸】
担子菌類ヒダナシタケ目のきのこ。木造建築物の有害菌。多湿の状態でこの菌糸が木材に蔓延(マンエン)すると表面はそのままで内部は脆(モロ)くなり,下面に黄色,乾くと黒色の皺(シワ)状のきのこを生じる。生体はしばしば著しく水滴を出すのでこの名がある。家菌(カキン)。
なみだ-ながら [4] 【涙ながら】🔗⭐🔉
なみだ-ながら [4] 【涙ながら】
涙を流しながら。「―に話す」
なみだ-の-あめ 【涙の雨】🔗⭐🔉
なみだ-の-あめ 【涙の雨】
雨のように盛んに流れる涙。「―のふらぬ日ぞなき/新古今(釈教)」
なみだ-の-いろ 【涙の色】🔗⭐🔉
なみだ-の-いろ 【涙の色】
(1)悲しみのあまり流すという血の涙の色。紅(クレナイ)色。「―のくれなゐは/古今(雑体)」
(2)悲しみ嘆くようす。「先非を悔ゆる父が心,―にも見ゆらんものを/謡曲・雲雀山」
なみだ-の-かわ ―カハ 【涙の川】🔗⭐🔉
なみだ-の-かわ ―カハ 【涙の川】
「なみだがわ(涙川)」に同じ。「身を投げむ―にしづみても/源氏(早蕨)」
なみだ-の-そこ 【涙の底】🔗⭐🔉
なみだ-の-そこ 【涙の底】
涙がたまってできた淵の底。悲嘆の底。「―に身はしづむかな/千載(恋五)」
なみだ-ばし [4] 【涙箸】🔗⭐🔉
なみだ-ばし [4] 【涙箸】
食事のとき,箸の先から汁を滴らすこと。無作法とされる。
なみだ-まじり 【涙混じり】 (名・形動)🔗⭐🔉
なみだ-まじり 【涙混じり】 (名・形動)
涙ぐんだり,涙を流しながら物事をする・こと(さま)。「―に訴える」
なみだ-め [3] 【涙目】🔗⭐🔉
なみだ-め [3] 【涙目】
(1)疲れやねむさなどで涙の出やすくなった目。
(2)涙ぐんだ目。
なみ-たいてい [0] 【並大抵】 (名・形動)🔗⭐🔉
なみ-たいてい [0] 【並大抵】 (名・形動)
ひととおり。普通。多く下に打ち消しの語を伴って用いる。「―の苦労ではない」「―なことでは太刀打ちできない」
大辞林 ページ 151246。