複数辞典一括検索+![]()
![]()
なんめん-の-くらい ―クラ
【南面の位】🔗⭐🔉
なんめん-の-くらい ―クラ
【南面の位】
天子の位。帝位。君位。
【南面の位】
天子の位。帝位。君位。
なん-もん [0] 【難問】 (名)スル🔗⭐🔉
なん-もん [0] 【難問】 (名)スル
(1)答えるのがむずかしい問い。解決するのが困難な問題。難題。「―を出す」「―にぶつかる」「―奇問」
(2)非難し答えを強要すること。「耳を側(ソバダテ)をり
―することあり/読本・弓張月(残)」

―することあり/読本・弓張月(残)」
なん-やく [0] 【難役】🔗⭐🔉
なん-やく [0] 【難役】
むずかしい役割・役目。「―をこなす」
なん-よう ―ヤウ [0] 【南洋】🔗⭐🔉
なん-よう ―ヤウ [0] 【南洋】
(1)日本の南方の熱帯海域およびそこに散在する島々の総称。第二次大戦前・戦中に用いた呼称。
(2)清末に,通商・外交事務を統轄するため,中国沿海各省を二分したときの,江蘇以南の各省を合わせた呼称。
⇔北洋
なんよう-ぐんとう ―ヤウ―タウ 【南洋群島】🔗⭐🔉
なんよう-ぐんとう ―ヤウ―タウ 【南洋群島】
西太平洋の赤道以北に散在するマリアナ・カロリン・マーシャルなどの旧日本委任統治領の諸島群の総称。第二次大戦前・戦中に用いた呼称。南洋諸島。
なんよう-ざい ―ヤウ― [3] 【南洋材】🔗⭐🔉
なんよう-ざい ―ヤウ― [3] 【南洋材】
外材のうち,アジアの熱帯地域の国々に産出する木材。
なんよう-すぎ ―ヤウ― [3] 【南洋杉】🔗⭐🔉
なんよう-すぎ ―ヤウ― [3] 【南洋杉】
(1)ナンヨウスギ科の常緑高木。オーストラリア・南アメリカに自生。原産地では高さ60メートルに達する。熱帯の山地に栽植。樹形は円錐状で下枝は地に垂れる。葉は針形で剛直。雌雄異株。
(2)ナンヨウスギ科ナンヨウスギ属の高木の総称。材は軽く熱帯高地に広く造林されるほか,樹形が美しく,日本では鉢植えにして観賞用に栽植される。アローカリア。
大辞林 ページ 151348。