複数辞典一括検索+

に-じ [1] 【尼寺】🔗🔉

に-じ [1] 【尼寺】 あまでら。「国分―」

にし-あかり [3] 【西明(か)り】🔗🔉

にし-あかり [3] 【西明(か)り】 日没後,西の空の明るいこと。また,その空。残照。

にし-アジア [3] 【西―】🔗🔉

にし-アジア [3] 【西―】 アジア西部,アフガニスタンから地中海東岸に至る地域の総称。イラン・イラク・トルコ・シリア・レバノン・ヨルダン・イスラエル・アラビア半島の諸国を含む。西南アジア。

にしアジア-けいざいしゃかいいいんかい ―ケイザイシヤクワインクワイ 【西―経済社会委員会】🔗🔉

にしアジア-けいざいしゃかいいいんかい ―ケイザイシヤクワインクワイ 【西―経済社会委員会】 〔Economic and Social Commission for Western Asia〕 国連の経済社会理事会に属する地域経済委員会の一。アラブ諸国によって構成。本部はアンマン。ESCWA 。

にしあらい-だいし ニシアラ― 【西新井大師】🔗🔉

にしあらい-だいし ニシアラ― 【西新井大師】 東京都足立区西新井にある真言宗豊山派の寺。遍照院総持寺(ソウジジ)と号す。空海の開創。本尊は弘法大師像・十一面観音像。数度の戦乱にも焼失を免れてきたため,厄除け大師として尊崇される。

にし-イリアン 【西―】🔗🔉

にし-イリアン 【西―】 〔West Irian〕 インドネシア領のイリアンジャヤの旧称。

にしインド-がいしゃ ―グワイシヤ 【西―会社】🔗🔉

にしインド-がいしゃ ―グワイシヤ 【西―会社】 (1)アフリカ西岸とアメリカ沿岸との貿易独占を目的として1621年設立されたオランダの会社。立法・行政・軍備などの権限をもち,植民地獲得を進めてスペイン勢力打倒には成功したがイギリスに敗れ,74年解散。 (2)1664年コルベールが設立したフランスの会社。北米海岸・アフリカ西岸の貿易独占権をもったが,成果を上げられず74年解散。

にしインド-しょとう ―シヨタウ 【西―諸島】🔗🔉

にしインド-しょとう ―シヨタウ 【西―諸島】 中部アメリカ,カリブ海周辺に分布する島々の総称。大アンティル諸島・小アンティル諸島・バハマ諸島から成る。

大辞林 ページ 151414