複数辞典一括検索+

にじゅう-かざん ―ヂユウクワ― [4] 【二重火山】🔗🔉

にじゅう-かざん ―ヂユウクワ― [4] 【二重火山】 カルデラの外壁をなす外輪山と,カルデラ内部に生じた一個またはそれ以上の中央火口丘とから成る火山。阿蘇山などはこの例。二重式火山。

にじゅう-かぜい ―ヂユウクワ― [4] 【二重課税】🔗🔉

にじゅう-かぜい ―ヂユウクワ― [4] 【二重課税】 同一の所得に対して二度以上課税されること。これを防ぐために国内的には税額控除と所得免除の制度があり,国際的には租税条約がある。

にじゅう-かわせ-せいど ―ヂユウカハセ― [7] 【二重為替制度】🔗🔉

にじゅう-かわせ-せいど ―ヂユウカハセ― [7] 【二重為替制度】 経常取引と資本取引を中心に,二つの異なる為替市場を設ける制度。前者には通貨当局が介入するが,後者は実勢にまかされることが多い。

にじゅう-きそ ―ヂユウ― [4] 【二重起訴】🔗🔉

にじゅう-きそ ―ヂユウ― [4] 【二重起訴】 訴訟中の同一事件について,重ねて起訴すること。二重の負担や矛盾した判決を避けるため,現行法では禁止されている。

にじゅう-ぎり ―ヂユウ― [0] 【二重切り】🔗🔉

にじゅう-ぎり ―ヂユウ― [0] 【二重切り】 竹筒の花入れ。二つの節間にそれぞれ窓を設けたものと上を引き切りにし,下に窓を設けたものがある。上下に花を生けるのが基本だが,片方に花を生け,他方に水のみを入れる場合もある。

にじゅう-けつごう ―ヂユウ―ガフ [4] 【二重結合】🔗🔉

にじゅう-けつごう ―ヂユウ―ガフ [4] 【二重結合】 二個の原子の間で二対の電子対が共有されてできる化学結合。構造式の上では C=C,C=O などと二本の直線(価標)で表現される。二重結合の周りでは自由に回転できない。また有機化合物中の炭素 ‐ 炭素二重結合は反応性に富み付加反応などが起こりやすい。

にじゅう-けっこん ―ヂユウ― [4] 【二重結婚】🔗🔉

にじゅう-けっこん ―ヂユウ― [4] 【二重結婚】 ⇒重婚(ジユウコン)

にじゅう-こうぞう ―ヂユウ―ザウ [4] 【二重構造】🔗🔉

にじゅう-こうぞう ―ヂユウ―ザウ [4] 【二重構造】 近代的な大企業と零細な小企業が併存して,両者間に生産性・収益性・技術・賃金などの点で大きな格差がみられるような経済構造。日本経済の特徴とされた。

にじゅう-こうそく ―ヂユウ― [4] 【二重拘束】🔗🔉

にじゅう-こうそく ―ヂユウ― [4] 【二重拘束】 ⇒ダブル-バインド

大辞林 ページ 151433