複数辞典一括検索+![]()
![]()
にちべい-わしんじょうやく ―デウヤク 【日米和親条約】🔗⭐🔉
にちべい-わしんじょうやく ―デウヤク 【日米和親条約】
1854年江戸幕府がペリーと結んだ条約。下田・箱館両港へのアメリカ船寄港,薪水・食料などの補給,下田に領事をおくことなどを認めた。貿易は認めなかったが開国の端緒となる。神奈川条約。
にち-へん [0] 【日偏】🔗⭐🔉
にち-へん [0] 【日偏】
⇒ひへん(日偏)
にち-へんか ―ヘンクワ [3] 【日変化】🔗⭐🔉
にち-へんか ―ヘンクワ [3] 【日変化】
ある地点における,一日の間の気温・湿度・気圧などの変化。
にち-べん-れん 【日弁連】🔗⭐🔉
にち-べん-れん 【日弁連】
日本弁護士連合会の略称。
にち-ぼ [1] 【日暮】🔗⭐🔉
にち-ぼ [1] 【日暮】
ひぐれ。夕方。夕暮れ。
にち-ぼつ [0] 【日没】🔗⭐🔉
にち-ぼつ [0] 【日没】
太陽が地平線に沈むこと。天文学的には,太陽の上縁が地平線に沈むこと。日の入り。いりあい。
⇔日出(ニツシユツ)
にちぼつ-じ [4] 【日没時】🔗⭐🔉
にちぼつ-じ [4] 【日没時】
太陽が地平線に完全に没する瞬間の時刻。
にち-まん [1] 【日満】🔗⭐🔉
にち-まん [1] 【日満】
日本と満州(現在の,中国東北地方)。
にちまん-ぎていしょ 【日満議定書】🔗⭐🔉
にちまん-ぎていしょ 【日満議定書】
1932年(昭和7)9月国際連盟のリットン報告書公表に先立って調印された,日本と満州国との協定。満州国における日本の既得権益の承認,日本軍の無条件駐屯を規定。これで満州国が日本の傀儡(カイライ)政権であることは明確になった。
にちみん-ぼうえき [5] 【日明貿易】🔗⭐🔉
にちみん-ぼうえき [5] 【日明貿易】
室町時代,日本と明との間に行われた貿易。1401年足利義満の遣明船派遣に始まり,朝貢の形式,勘合符による勘合貿易となった。貿易の実権は次第に幕府から細川・大内氏などの有力守護大名の手に移り,博多・堺などは貿易港として栄えた。日本の輸入品は銅銭・絹など,輸出品は銅・硫黄・刀剣など。
大辞林 ページ 151461。