複数辞典一括検索+
にんげん-ぎらい ―ギラヒ [5] 【人間嫌い】🔗⭐🔉
にんげん-ぎらい ―ギラヒ [5] 【人間嫌い】
(1)他人とかかわりを持つことをいやがること。また,そういう性格の人。
(2)戯曲名(別項参照)。
にんげん-こうがく [5] 【人間工学】🔗⭐🔉
にんげん-こうがく [5] 【人間工学】
〔human engineering〕
人間の身体的特性や精神的機能を研究し,それに適合した使いやすい機械を設計したり,活動しやすい環境をつくったりするための学問。
にんげん-こくほう [5] 【人間国宝】🔗⭐🔉
にんげん-こくほう [5] 【人間国宝】
「重要無形文化財保持者」の通称。
にんげん-せい [0] 【人間性】🔗⭐🔉
にんげん-せい [0] 【人間性】
人間を人間たらしめる本性。人間らしさ。「―を失う」
にんげん-せいたいがく [7] 【人間生態学】🔗⭐🔉
にんげん-せいたいがく [7] 【人間生態学】
〔human ecology〕
⇒エコロジー(2)
にんげん-ぞう ―ザウ [3] 【人間像】🔗⭐🔉
にんげん-ぞう ―ザウ [3] 【人間像】
(1)人間としてあるべき姿。
(2)外見・性格・思想・行為などすべてを含めた全人格的な姿。
にんげん-そがい ―グワイ [5][0] 【人間疎外】🔗⭐🔉
にんげん-そがい ―グワイ [5][0] 【人間疎外】
人間が機械の部分品のように扱われて,人間らしさが無視されること。社会が巨大化し複雑化するにつれて,人類の発展のためという本来の目的を忘れ,人間性を失っていくことへの警告として生まれた語。
にんげん-てき [0] 【人間的】 (形動)🔗⭐🔉
にんげん-てき [0] 【人間的】 (形動)
行動や考えに,人間として当然あるべき感情の感じられるさま。人間らしい配慮や思いやりのあるさま。「―な扱い」「―に成長する」
にんげん-どう ―ダウ [3] 【人間道】🔗⭐🔉
にんげん-どう ―ダウ [3] 【人間道】
「人道(ジンドウ){(1)}」に同じ。
にんげん-ドック [5] 【人間―】🔗⭐🔉
にんげん-ドック [5] 【人間―】
主として成人病の早期発見と心・肝・腎・肺などのはたらきの検査を目的として,外来または短期間入院により行う精密な健康診断。
にんげん-ばなれ [5] 【人間離れ】 (名)スル🔗⭐🔉
にんげん-ばなれ [5] 【人間離れ】 (名)スル
容貌・性状・技量・考えなどが常人とかけ離れていること。「―した技」
大辞林 ページ 151594。