複数辞典一括検索+![]()
![]()
にん-てい [1] 【人体】🔗⭐🔉
にん-てい [1] 【人体】
〔「にんたい」「じんたい」とも〕
(1)からだ。姿。
(2)人の全体から受ける感じ。また,ひとがら。人品。「―のよくない人」
にん-てい [0] 【認定】 (名)スル🔗⭐🔉
にん-てい [0] 【認定】 (名)スル
(公の機関が)資格・事実の有無や物事の程度などを調べて,決めること。「業務上の過失と―する」「資格―試験」
にんてい-こうしゅう ―カウシフ [5] 【認定講習】🔗⭐🔉
にんてい-こうしゅう ―カウシフ [5] 【認定講習】
受講者に一定の上級資格を認定する講習。特に,教職員のためのものをいう。
にんてい-しぼう ―バウ [5] 【認定死亡】🔗⭐🔉
にんてい-しぼう ―バウ [5] 【認定死亡】
災害や事故によって,死亡したことが確実であるが死体が発見されない場合に,取り調べを担当した官公署が死亡と認定すること。
→失踪宣告
にん-でん [1] 【人天】🔗⭐🔉
にん-でん [1] 【人天】
〔「にんてん」とも〕
人間と天人。人間界と天上界。じんてん。「―の供養する所を受くるに堪へん/読本・弓張月(拾遺)」
にんでん-きょう ―ケウ [0] 【人天教】🔗⭐🔉
にんでん-きょう ―ケウ [0] 【人天教】
〔仏〕 五戒を持せば人間に生まれ,十善を行えば天に生まれるという教え。
にんでんがんもく 【人天眼目】🔗⭐🔉
にんでんがんもく 【人天眼目】
仏書。中国,宋代の智昭編。六巻。1188年成る。当時の中国の禅宗五門の要義を集めたもの。じんてんがんもく。
にん-とう [0] 【人頭】🔗⭐🔉
にん-とう [0] 【人頭】
あたまかず。人数。じんとう。
にんとう-ぜい [3] 【人頭税】🔗⭐🔉
にんとう-ぜい [3] 【人頭税】
⇒じんとうぜい(人頭税)
にん-どう ―ダウ [1] 【人道】🔗⭐🔉
にん-どう ―ダウ [1] 【人道】
(1)〔仏〕 六道の一。人間として存在する世界。人界(ニンガイ)。
(2)人として守るべき道。じんどう。
にん-どう [1] 【忍冬】🔗⭐🔉
にん-どう [1] 【忍冬】
(1)スイカズラの別名。
(2){(1)}の葉を乾かした生薬。止血・殺菌・利尿に用いる。
大辞林 ページ 151604。
[図]