複数辞典一括検索+![]()
![]()
にん-ぷ [1] 【人夫】🔗⭐🔉
にん-ぷ [1] 【人夫】
(1)土木工事・荷役などの力仕事に従事する労働者。
(2)昔,公役に徴用された人民。
にん-ぷ [1] 【任符】🔗⭐🔉
にん-ぷ [1] 【任符】
国司の赴任にあたって与えられる太政官符。任地に赴いた際の身分の証明書となるもの。
にん-ぷ [1] 【妊婦】🔗⭐🔉
にん-ぷ [1] 【妊婦】
妊娠している婦人。
ニンフォマニア [4]
nymphomania
🔗⭐🔉
ニンフォマニア [4]
nymphomania
女子色情症。女性における性欲の異常亢進症。
nymphomania
女子色情症。女性における性欲の異常亢進症。
にんぺい 【仁平】🔗⭐🔉
にんぺい 【仁平】
年号(1151.1.26-1154.10.28)。久安の後,久寿の前。近衛天皇の代。
にん-べつ [0] 【人別】🔗⭐🔉
にん-べつ [0] 【人別】
(1)各人ごとにすること。めいめい。
(2)「人別帳」の略。
にんべつ-あらため [5] 【人別改】🔗⭐🔉
にんべつ-あらため [5] 【人別改】
江戸時代の戸籍調査。初め夫役賦課のための男子の調査が主眼で,のちにキリスト教禁圧のための宗門人別改が広く行われた。また享保(1716-1736)以降には人口調査のため別に六年ごとに全国的に行われた。人改め。
にんべつ-ちょう ―チヤウ [0] 【人別帳】🔗⭐🔉
にんべつ-ちょう ―チヤウ [0] 【人別帳】
江戸時代の人別改のための帳簿。
にん-べん [0] 【人偏】🔗⭐🔉
にん-べん [0] 【人偏】
漢字の偏の一。「仁」「他」「係」などの「
」の部分。
」の部分。
にん-ぼう ―ボフ [0] 【人法】🔗⭐🔉
にん-ぼう ―ボフ [0] 【人法】
〔仏〕
(1)人とその人の説いた教え,あるいは受けた教え。
(2)意識や感情のあるものとないもの。人間と存在。人と法。
にん-ぽう ―パウ [0] 【任放】🔗⭐🔉
にん-ぽう ―パウ [0] 【任放】
気ままにふるまうこと。ほしいままに行うこと。「凡べての空の模様を動揺,参差,―,錯雑の有様と為し/武蔵野(独歩)」
にん-ぽう ―パフ [1] 【忍法】🔗⭐🔉
にん-ぽう ―パフ [1] 【忍法】
忍術の法。しのびの術。
ニンポー 【寧波】🔗⭐🔉
ニンポー 【寧波】
中国,浙江省の東シナ海に注ぐ甬江(ヨウコウ)の下流に臨む河港都市。遣唐使船や室町幕府の勘合船が寄港するなど,古くから対日貿易港として栄えた。ねいは。
大辞林 ページ 151607。